【#409】 スタンドテーブル 2020年 12月 11日 Fri 管理者 先週から広島の感染者数も急に増え続けており、現状の対策をもう一度見直す中で、 「事務所入り口に置いてあった消毒液を、事務所の外に置こう!」と(σ`・∀・´)σ 本日、工場の中の“桧”と“杉で”「スタンンドテーブル」を製作しました(^^) これまで同様に入退室の際は手指の消毒を宜しくお願い致します.*:゚(`・ω・´)ゝ゚:*. その他
【#405】 Super ECO 2020年 12月 7日 Mon 管理者 師走ということで寒くなってまいりましたが、 会社敷地内の “柿” と可愛い “ミカン” の実りを見ていると、 心が少し温まります((∩´︶`∩))" 先週土曜日には、高気密高断熱の住宅を現場見学させて頂きました (*^-^*) 設計士さんに丁寧に説明して頂き、大工さんの丁寧な施工を見させて頂き、 「UA値=0.33」という測定値に驚き、とても刺激的な見学会でした(*'▽'*) 「断熱気密商品」も大事ですが、その力を最大限発揮するには大工さんの「施工力」が 大事だということに納得致しました(・∇・) そして何より「木造」ということで、Ecology&Economy&ECO・・・ = “ Super ECO ”だと思いました (*´・ω・`) こういった住宅を造られる設計士さん、工務店さん、大工・職人さんが増えていらしゃるということで 今後ますます広島の冬は暖かく過ごすことが出来ますね(*´∇`*) その他
【#403】 天空リノベーション 2020年 12月 3日 Thu 管理者 昨晩、南の天空に赤く光る星を見て、「火星だ!」というので写真を撮りました☆ヽ(*'∀'*)/☆゜:。*。 「来年のカープ!」と思えるくらい “赤くて強い光” が肉眼でもしっかりと見えました(≧▽≦) そして本日は、広島市内の「マンションリノベーション」完成現場に行って参りました (´・ω・`) 「光・線・様式・・・」など、地上に立つ建築物に比べて、何倍・何十倍と 「思考と技術」が必要であり、実際に設計・施工される三ツ星シェフのような 工務店様の凄さに感動しました!。°(´•ω•̥`)°。 その他
【#401】 美脚 2020年 12月 1日 Tue 管理者 今日は配達応援で児童館の新築現場に行って来ました(*^-^*) 児童館は「千畳閣?」と思えるように大きく、また「県産材」のきれいな木組みと、 児童館を囲んでいる「足場」とのコラボレーションがとても美しく見えました(*`・∀・´*) 「木」の立場からみると、異業種・異素材の「鉄骨」もとても魅力的で、 「足場」の組上りは、これぞまさに『美脚!!』と思ってしまいます(〃'∇'〃) 「木」と「鉄」のコラボレーション!もいいですね+.d(o′▽`)b゚+.☆ その他
【#400】 As much as possible 2020年 11月 30日 Mon 管理者 今日は11月最終日(゚Д゚;≡;゚д゚); 昼食を終え仕事に向かいかけましたが、国会中継の参議院本会議にて 今井絵理子議員が登壇されたので足を止めて見たところ、 自ら手話をしながら決算質疑をはじめられ、最後は会場中から大きな拍手が上がり、 初めて見るその光景の美しさに私も心が動かされました。°(´•ω•̥`)°。 明日から12月、本格的な寒さを迎えますが、お客様に「木」を通じて少しでも多く 感動して頂けますよう、温かくなって頂けますよう頑張って行かねばと改めて思いました٩(๑>∀<๑)۶ その他
【#396】 前方後円墳 2020年 11月 24日 Tue 管理者 土曜日に国際宇宙ステーション&『きぼう』を無事見ることが出来ました(o^∇^o). 富士山の山頂で見た『流れ星』の数とスピードを見た時ぐらいの感動がありました!。°(´•ω•̥`)°。 連休明けの今日は『酒の都・西条』に行って参りました(*^-^) 最初に延べ床面積2100㎡ととてつもなく高くて大きな木造建築を見学してきました(〃゚∀`,,) まさに『第2の森』! 高さ15,4mから下りてくる片流れの大屋根は西条の山々と同化していました(,,ºΔº,, ) 次に『杉』の現場へ(〃´・o・) 工務店社長の思いや設計士さんの考えを聞く事ができました (o^^o) 最後に、『杉』現場近くにある有名建築家が設計された近代美術館、、、、、ではなく 広島県最大の古墳『三ツ城古墳』へ。 全長92mの前方後円墳! 初めて来てみて感動しました(ノω・、)゚ その他
【#395】 “きぼう”が見えた!! 2020年 11月 21日 Sat 管理者 ニュースを見ていると新型コロナ対策の「ワクチン」にようやく“希望”が見えてきました (^-^) 今朝の読売新聞の、「広島城の木造復元」の記事を見ていると、 「木造なら1000年後にも残せる」と。 “希望”が膨らみます.(*`・∀・´*)゚゚ 明日命日を迎えられる「聖徳大使」もきっとこの記事に頷いているかもしれません(・∇・) 日経新聞を見ていると、「国産杉でDIY新風」の記事がヽ(*゚O゚)ノ!!! 中国木材さんの「カフェ板」が大人気ということで社員さんの“希望”と“情熱”が素晴らしいですね(o^∇^o) そしてそして、昨晩広島でも見られた方が多くいらっしゃると思いますが、 “サッカー場のように大きく!” “1時間半で地球一周するほど速い!” 野口聡一さんが滞在している “人類史上最大の宇宙施設” 国際宇宙ステーション・『きぼう』(日本実験棟)が今日も見えるかもしれません(○'▽') 日本シリーズ開幕もあるので、今日は急いで帰りたいと思います=ε=ε=(○'▽') その他
【#393】 世界無形文化遺産 2020年 11月 19日 Thu 管理者 昨日の中国新聞の記事に注目しました(*゚O゚)!!!!! “ 木造建築 匠の技 無形文化遺産へ ” ユネスコ(国連教育文化機関)の評価機関が、 「伝統建築工匠の技 木造建築物を受け継ぐための伝統技術」 を無形文化遺産に登録するよう勧告したというのです ヾ(*ゝω・*)ノ 自然の素材(木や草、土など)で“地震”や“台風”に耐える構造をつくり、 奈良・法隆寺に代表される日本の伝統的な建築文化を支えてこられた「木工」や「左官」など17分野の技術が対象で、 古くから大工の棟梁らが「弟子を鍛え、知識や技術を伝えてきた」ことが評価されました(・∇・) 「大工の神様」こと「聖徳大使」さんもきっと喜んでいらっしゃることでしょう (*^-^*) 現代の機械技術も凄いですが、機械が出来ない(人がデータを機械に入力出来ない)ことを頭の中で描き、 “差し金”を使って描き・加工される凄い大工さん・工務店さんは 広島にもいらっしゃいます(。・∀・。) 未来から来たドラエモンのポケットのような驚き・感動があり、 「カッコいい」と思う方達もたくさんいらっしゃると思います (´∀`) ぜひとも若い方達には「カッコいい」大工さんを目指して欲しいですね ٩(๑>∀<๑)۶ その他
【#389】 ルネサンス 2020年 11月 12日 Thu 管理者 「くみこ」という名前の女性は日本にたくさんいらっしゃいますが、 木材の世界で「くみこ」と言えば、今や伝統的な建物に限らず、 現代様式の建物、また世界でも注目されています「組子」です(*^-^*) 木が持つ独特な表情・木目も素晴らしいですが、 柔らかく・軽く・加工しやすい木を細かく精密に組み合わせ、 その幾何学模様がなんとも美しい組子は、 一つあるだけで一瞬にして素敵な空間に変えてしまうほどの 物凄い力を持っていると思います(o'∀'o)!!! 日本伝統の「銘木」・「欄間」・「組子」など、木材の「ルネサンス」は始まってます((( つ•̀ω•́)つ その他
【#388】 合板兄弟 2020年 11月 11日 Wed 管理者 『機能+意匠』というのは建築の世界では良くあり、「構造用」の木材を「化粧表し」として良く使用されますが、 「構造用」の合板も最近では良く「化粧表し」で使用されます (^○^) その過程で1枚1枚選り出して行くと、今話題の『佐藤三兄弟』にも負けないくらい”ソックリ”な合板もあったり、 単板が気持ちズレてしまってますが、 どことなく同じ木から生まれた合板とわかるものもありました(*^-^*) 誰もが出来、楽しみながらちょこっと手間をかけることが料理に似てますね (⁎˃ᴗ˂⁎) その他