【#295】 逆転勝利!! 2020年 6月 20日 Sat 管理者 昨日、プロ野球2020シーズンが開幕し、われらのカープも逆転勝ちという素晴らしいスタートとなりました\(^o^)/ 今年は試合数が少ないため、途中怪我や体調を崩し、またスランプに陥ってしまうと中々復活(優勝)も難しいかもしれません(TдT) 会社も同じく、働き方改革やコロナショック以降、限られた時間の中で社員をはじめ、お客様、協力業者の皆さん全員で連携して仕事を進めなければならないですね(^^)! その他 /その他
【#294】 逆転現象 2020年 6月 19日 Fri 管理者 今朝会社に来ると、昨日の激しい雨にも負けず、可愛い柿の子が秋に向かって実りはじめました(^-^) 話は変わりますが、木は節の状況によって価格が必ずしもイメージ通りではないことがあります(ノ*゚▽゚) 「生節(いきぶし)」は、 「Jパネル」でお馴染みの「埋め木補修」は、 上記と同じ“死節・抜け節補修”でも、「パテ補修」は、 そして、通常これよりも次に価格設定が高い、「上小(じょうこ)」と呼ばれるものが、 といった感じになります。 ところが一般的な既製品とは異なる、「造作材」、「デッキ材」、「フェンス材」などの場合、 「生節」を選るよりも、「埋め木補修」や「パテ補修」に人の手間をかけるよりも、 きれいな「上小」の方が、時間も手間もかからないという理由で逆転するケースがたまに起こります(*'0'*) 今ある在庫の量やグレードによって逆転するケースは様々に起こりますので、 ぜひとも今の状況を事前に確認されることをお勧め致します( 。・-・。) 木材
【#293】 焼杉~やきすぎ~ 2020年 6月 18日 Thu 管理者 雨の降りやまぬ中、工場を覗いて見ますと、“焼肉・・・”ではなく、“焼き魚でもなく・・・”もなく、 「焼杉」がありました(^^) この「焼杉」ですが、近くの中本造林さんに聞きましたところ、今アジア・ヨーロッパと 外国の方々にとても人気な「メイド・イン・ジャパン」の商品だそうです('ω') 昔に比べれば表面の炭が薄くなっているため、炭が落ちないよういつも以上に気を付けて運ばなければならないことと、 表面の炭が手について黒くなるなどとてもデリケートな商品です(◕ω◕) 「焼杉」は色々と表面加工に種類があり、さらに塗装についても、色の種類や手が黒くなりにくい塗装、 炭が剥がれ落ちにくい塗装もあり、仕上がりの表情も様々です(≧∇≦) ですからイメージや価格だけではなく、しっかりと違いを確認して頂かなければならないやっぱりデリケートな商品なのですね(*´∀`) 木材
【#292】 ヒバ3種 2020年 6月 17日 Wed 管理者 今日工場では「アメリカのヒバ」の土台を削ってました(◎o◎) 国産で「ヒバ ※ヒノキ科アスナロ属」といえば、防虫防カビや消臭効果が高く、水に強く腐りにくいなど、 国産桧以上に「ヒノキチール」を含んでいる「青森ヒバ」が有名ですね( ´ ▽ ` ) ※「青森ヒバ」のデッキ材 また、青森ヒバの苗木が能登で育った「能登ヒバ」も有名です(*´∀`) ※「能登ヒバ」の羽目板 これら「ヒバ」を高温で(激しく)人工乾燥してしまうとせっかくののヒバの(強い)効果が失われてしまいます( ;∀;) 木も人と同じく優しく(乾燥)してあげることで力が活かされます(´∀`) 木材
【#291】 アメリカの松 2020年 6月 16日 Tue 管理者 今日も暑い日になりましたが木々には「涼しさ」という力がありますね( ^^) 今日も工場は国産材かと思って覗いてみると、「米松」でした(゚0゚;) 構造材を製材・加工して力強い造作材になります( ・`ー・´) 逆に、目が細かく柾目のきれいな米松“ピーラー”は繊細で美しく、 米松も個々に良さがあって、日本ではとっても人気な木材ですね(๑❛ᴗ❛๑) 木材
【#290】 all国産 2020年 6月 15日 Mon 管理者 ある大手国産材メーカーは、毎週月曜日が「桧」を生産する日と言われ、 曜日ごとに(樹種を)分けることは面白いと思いました( ´ ▽ ` ) 当社は注文に応じてということで日々色々(バラバラ)な木を扱いますが、 本日月曜日はたまたまですが、製材も加工も「杉」と「桧」を中心に「all国産材」でした(^o^) 「桧」の和室用化粧柱、間柱、土台・大引材や「杉」の化粧構造材、外壁材、フェンス材などでした(*^^)v 世界中を見渡せば多くの樹木があり、色(顔)や特性(性格)も様々ですが、 国産材も針葉樹から広葉樹と魅力ある木が日本全国にたくさんあります(≧◡≦) 結果、木に触れると、日本中の人、世界中の人と触れ合っているような感覚になりますo(*^▽^*)o 木材
【#289】 プレミアサイズ 2020年 6月 12日 Fri 管理者 今日金曜日はプレミアムフライデーでもなく、かつての花金といわれる状況でもなく、 普段と変わらぬ日になりました(*’▽’*) 工場では、5Mの一等材を注文挽きしてました(^^) 途中、節が出そうになかったので一部は将来の化粧梁用に選り分けました(*^^) 2m・5mの梁桁は基本的に少ない為、将来活躍してもらえるよう大事にしたい思いますm(__)m 木材
【#288】 ファクターX 2020年 6月 11日 Thu 管理者 昨日広島の梅雨入り宣言が発表されました(>_<) ところで最近よく聞く言葉に「ニューノーマル」や「ファクターX」などがあり、 とても気になっています (*´・ω・`) 特に、山中伸弥教授が言われている、 「日本は欧米に比べて新型コロナウィルスの感染が(感染対策に関わらず)少なくてすんでいるのには理由があるはず。その理由がわかれば今後の対策戦略に活かすことが出来るはず」を聞きますととてももどかしさを感じます(´;ω;`) というのも仕事において、良いこと(とき)良くないこと(とき)様々ありますが、 良くない(ウィルス)要因(ファクターX)がわかっているのに中々改善できない今があります( ;∀;) 話は飛ぶのですが、雨に濡れないように気を使いながら、工場では「朴(ホウ)」と、 当社にしては珍しく「栓(セン)」を製材していました(o´・ω・`o) 気持ちも“ポジティブチェンジ”、“ニューノーマル!!” ということで、 今の時期だからこそ、新たな方法・環境を見出していきたいと思います٩(`・ω・´)و 木材
【#287】 委託塗装m(__)m 2020年 6月 10日 Wed 管理者 今日の工場では、見たこと無い緑色と黄色が入り交じった色の塗装をしていました(゚ロ゚;ノ)ノ 当社がお勧め致しますOSMOカラーではなく、OSMO以外の塗料も塗装させて頂くこともあり、 今回もまさにOSMOカラーにはない雰囲気のある色でした( ^∀^ ) 化粧品でも同じと思われますが、「この色はここのメーカーしかない」ということがあると思います(*•̀ᴗ•́*)!!!!! 塗料も同じく「どうしてもこの色が好き」ということがあり、 そのような場合でもしっかりと対応させて頂きますので宜しくお願い致しますm(_ _) m その他 /その他
【#286】 飫肥(オビ)杉 2020年 6月 9日 Tue 管理者 今日は仕入先のN君が、九州宮崎県の“飫肥(オビ)杉”のカットサンプルを持ってきてくれました(・・ヽ) 「飫肥杉」の特徴は、「耐久性が高い」、「弾力性があり」、「油分が多く」、「腐りにくい」 など、九州のブランド杉として有名です(^^) 20年前に飫肥杉のデッキ材を納めさせて頂いた現場が、 このたび建物のリフォームをされたそうですが、飫肥杉は健在だったそうです\(^o^)/ サンプルサイズが可愛いくて全体像が掴みにくいため、もっと大きなサンプルをお願いし これからもご提案の1つとして御案内させて頂きたいと思います<m(__)m> 木材