»
»
アーカイブ:管理者

スタッフブログ

【#324】 男性と女性

針葉樹の中でも、‘’杉‘’  や ‘’松’’ の一枚板は比較的多いですが、
工場では珍しく、 ‘’桧‘’  の一枚物が梱包前の出番待ちでした(`・ω・´)/

 

 
構造材の「土台」や「柱」を見ていると、強くて男っぽいイメージですが、
化粧材になった瞬間、白くて美しく、女性的なイメージに変身します(´▽`*)

ヒノキ時代がやってくると以前ブログにもあげましたが、
男性的・女性的の両方の魅力をもつ「桧」を是非ともご検討のほど宜しくお願い致します(*´・∀・*)


関連ブログ
#116 ”ヒノキ”時代 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191011172128

 

【#323】 判断力と決断力

日は梅雨も明け最初の月曜日、週の頭から頑張ろう・・・と思いきや、早い会社さんでは

今週末の8日からお盆休み(@o@ !!)ということで8月もあっという間に終わってしまいそうです(。>д<。)

 


 

8月末は中学生を対象に、9月初めには小学生を対象に木の出前授業の機会を頂き、

内容も少しずつグレードアップしなければと思っていますが、その前に、

9月に出版される住宅雑誌への寄稿の機会を頂きましたが原稿締め切りが今週いっぱいということで時間がありません( ̄◇ ̄;)

テーマは「エクステリア」ということで、1ページほど木のデッキ材を紹介することになったのですが、

・杉や桧のJAS:K4相当の注入材

・高温熱処理を施した「サーモウッド」

・細胞壁内に樹脂や薬剤を注入し、物性を変えた(針葉樹を広葉樹化など)高耐久木材

・未処理でも十分強い「イペ」や「ウリン」などの堅木

・天然成分豊かな「天然青森ヒバ」や「杉の赤身」、「レッドシダー」など

・JASS18 M-307木材保護塗料塗り(WP)の適合品

・・・・

など、「好み」、「形状」、「意匠性」、「価格」、「施工性」など耐久性の強い材も様々です(´▽`*)

原稿の締め切りに間に合う様、「判断力」と「決断力」をもって、急いで絞り込みしたいと思います┌(;・_・)┘


関連ブログ
#001 経年変化        http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190509164520
#002 防犯対策        http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190510143115
#007 デッキ材張り替え”イペ” http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190516162301
#013 さあ実験はじめようか  http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190524165213
#091 赤い=強い       http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190906162614
#135 ブラジル産デッキ    http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191108172501
#245 K4          http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200410171159
#286 飫肥杉         http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200609172515
#292 ヒバ3種        http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200617175248

 

【#322】 広島アンデルセン

ドアを開けると、花の香り、アイスクリームの香り、パンの薫り達が

冷房がキンキンに効いた館内で順々に現れ、迎えてくれて、

それだけで幸せな気持ちになれる『広島アンデルセン』、待ちに待った日が本日、遂にやって来ましたヾ(⌒▽⌒)

 

アイスクリームを食べながら&館内を眺めながらエスカレーターに乗って2階のスペシャルなフードコートへ(。>v<。)

食事後に再びエスカレーターで1階に降り、パンやお惣菜を買って帰る………といった

‘’ パンからはじまるヒュッゲな暮らし ‘’ が再びできるということで本当に楽しみですね(*´﹀`*)
材木屋なのか、『パン』を見ていると、
色や形や存在感が『木』にとても似ているような気がしてとてもワクワクします(≧∀≦)


 

 

【#321】 “秋” 再起 “杉”

一昨日は、竹原までお伺いして、昨年度に続き(“再起”)、今年の(“秋”)頃ご予定の

広島県産「安芸佐伯“杉”」構造材の打ち合わせをさせて頂きましたm(_ _)m

丁度、今週、来週と同じ構造材を納めさせて頂けることになり、

本格的な夏・厳しい季節になりますが、なんとか頑張って乗り超えたいと思います٩( 'ω' )و

 

 

      
※関連ブログ
#55    番付け                http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190716173035
#154 安芸佐伯杉          http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191204170538
#182 コラボレーション http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200120171832
#192 super nervous      http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200201164756

 

【#320】 ライザップ

  ⇒   

上棟日が5度延期した現場ですが、本日無事納品させて頂きました(^o^)

積み置きして膨れ上がった荷台も写真のようにスッキリです(*´∀`*)

 

今年の梅雨は、平年に比べて期間(2倍近く)も長く、量(2倍以上)も多く

現場スケジュールが大幅に変更する毎日でしたが、

本日、遂に広島県も梅雨明け宣言が発表されました!

 

これからは、熱中症とコロナウィルスに気をつけながら(コロナウィルス終息宣言を期待しながら)、

テレビCMでお馴染みのライザップさんのように、膨れ上がった(積み混んだ)荷台を

スッキリ(納品)出来るような毎日を送れるよう頑張っていければと思います٩( 'ω' )و

 

 

 

【#319】 ラスティック

ここ数年のフローリングの流行は “ラスティック” と言われ、

これまでの輸入品に加えて、大手新建材メーカーさんも製造される程、他種多様な品揃えの為、お客様にとっては色々選択可能である反面、
逆に迷われてしまうかもしれません(*´・∀・*)

また、“ラスティック”に加えて少し加工を施した、“ヴィンテージ” 、“アンティーク” 、“古木調”、・・・・など同じ仕上げでも呼び方やイメージが、
供給側も選ぶ方々も様々です。

ので我々もご提案する際には力が入ります٩( 'ω' )و

  
 
本日たまたま工場では、150mmのオークフローリングを塗装してましたが、

“ラスティック”に見えますが、“ラスティック”にしては大人しいと思われるかもしれません(*´・∀・*)

 

 
 

長い目で見れば自然と “ラスティック” になる場合もありますが、住宅や店舗によっては

今すぐ “ラスティック”が欲しいタイミングもあると思いますので、

ぜひとも現物サンプルや写真を確認して頂きたいと思います(〃'ω')

 

【#318】 What happened ?

昨年度、広島県は観測史上「最も遅い梅雨入り ※6/26」を経験しましたが、
今年は6月10日に梅雨入りしたにも関わらず、
今現在、(今朝も)大雨は続いており、スケジュール調整の日々が続きます(´;ω;`)
そんな中、新聞には「地球発想住宅」という[HEBEL HAUS]さんの見開き一面広告が(@o@ !!

 

『厳しい環境の中にも自然の恩恵はある。
だからこそ、地球上のほとんどの場所に家は存在する。
自然と戦うのではなく、自然を受け入れ、敬い、
共に暮らすための環境を考える。
すると人間の力だけではたどりつけなかったような、
揺るぎない家が建つ。
強く生きる家のヒントは、この星の自然にある。  』
 
全国各所で豪雨災害が起こり、今年はコロナウィルスも発生し、
非常事態・異常事態の状況が続いておりますが、一体何が起こっているのか、
それとも今が平常となっていくのか、
いずれにせよ、新しい生活様式・新しい働き方改革に取り組まなければなりません(9`・ω・)9

 

 

【#317】 アカシア

今朝出社前にラジオで、大野石油さんの「笑顔があれば・・・広島も変わるかも・・・」というCMを聞きました(・0・。)

改めて同じ仕事をするにも、笑顔を持ってすれば、社内、お客様、仕入先、
皆が気持ち良く仕事ができ、結果、効率・成果も良くなるのでは思えました╰(*´︶`*)╯

“笑顔”、“笑い”と言えば明石家さんまさんを想像する方いらっしゃると思いますが、
木材業界でも昔から似たような名前で「アカシア」という木があり、
フローリンングなどでも「ウォルナット」に表情が似ておりとても人気ものです(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑

しかしながら、昔は硬くて重厚感があった為、住宅に限らず店舗にも向いていると思ってましたが、
近年は軽くて柔らかそうなアカシアも多くなってますヽ(ヾ;´Д`)))

 
 ⇔ 

「産地」の違い、「天然木」と「植林木」の違い、「芯材(赤み)」と「辺材(白太)」の違いなど理由は様々ありますが、
とにかく“価格”ではなく“質感重視”の場合はぜひとも
サンプルを確認して頂きたいと思いますm(__)m

 

【#316】 特捜最前線

今朝プレカット工場から連絡があり急いでかけつけて様々な問題を見せてもらいました(@o@ !!)

 
 
  

これらの多くは原因不明ということで色々調べることに(; ・`д・´)

 
「季節要因なのか?」

「雨に濡れて何かに木と鉄が反応したのか?」

「雨に濡れないようにシートやビニールを被せっぱなし“アイ?”“カビ?”が出てしまったのか?」

「リフト傷や、リフトの爪の汚れはいったいどこでついたのか?」

「・・・・・」

「・・・・・」

これらは全て輸入材でしたので、海外→国内→保管→加工→保管→運搬・・・・と

至急、各会社と情報を共有し問題解決に努めたいと思いますが、

まずはお客様の現場へお持ちする前に取り換えやしっかりと治した製品をお持ちしたいと思います٩( 'ω' )و

   →   

 

【#315】 再生可能エネルギー

今朝は朝一番から前回の狭小地現場の続きということで、大工さんも一緒に

総勢5人×トラック3台分の柱や重たい梁・桁を約1時間半かけて搬入完了!

宙に浮かんでるようなフラフラ状態で事務所に戻ってまいりました゚(;;≡m≡;;)

ポプラのうなぎ弁当を食べて工場へ行くと、

“フローリング用”の「3mのヒノキ床板」表面の油を取り、

  

“化粧の柱用” に「米松ピーラー」が加工され、

  

珍しく、「チークの耳付板」をどうのように料理しようか検討されてました(。>v<。)

 

 
”エネルギー”が回復した所で、Ⅴ字回復で絶好調の阪神戦勝利に向けて、われらがカープを全力で応援したいと思います◝(^^)!!!!!

 

PAGE TOP