今日の「ZIP!」は大人もワクワク夢中になる “デジタルテーマパーク!” を特集で、
「なるほど!」なヒントがたくさんありましたが、
工場へ行ってみると格子になる「杉」を発見!!(`・д『☆』


さらに進むと、今度は同じく格子になる「桧」を発見!(,,・ω『+』ゞ


全く違う床柱を格子のように並べてあるのを見て感動したことを思い出しましたが、こうした格子混同はワクワクします(´,,•ω•,,`)
現在、大人気アニメ “鬼滅の刃” が放映されており、
“火の呼吸” や “日の呼吸” など、それぞれ独自の呼吸法で鬼と戦っていく漫画ですが、
同じようなことが工場で起こりました(「・д・。 )(「。・д・)゙
本日、雨が降ったり止んだりでジメジしたり暑かったりと不快感いっぱいでしたが、
工場では
“火の木” や “日の木” と言われる “ヒノキ” があちこちと加工されており、
持ち前の効果で工場内は涼しく爽やかで、
深呼吸すると気持ちが良かったです٩(*´ᗜ`)ㅅ(ˊᗜˋ*)و




今週末は “桧” の産地としても有名な高知県で天下一武道会・・・ではなく
木材業界の全国大会が開催されるため、新たな力を身につけに行ってきたいと思います(´,,•ω•,,)ノ゛
今日は昼から雨が上がり
夏の扉が開いたように暑くなりましたが、工場へ行ってみると
フェンス フェンス フェンス


フェンスはやはりプレナー仕上よりも ラス板・・・・ではなく
“ラフ仕上” が強くて温かくていいですね(○´∀`)b
osmoカラー“ウッドステインプロテクター” を2回塗りでしっかりと染み込ませてあげると
強く美しく、長〜く優しく包みこんでくれるはずです(๑•̀ㅂ•́)و✧
日々暑くなっておりますので熱中症予防対策をしっかりと!
という訳ではないですが、
お昼ご飯に “うどん” でも “ラーメン” でもなく
“呉冷麺” を選択した今日この頃、工場へ行って見ると
1cm以下(5mm&8mm)のいい香りがする「桧」の “そうめん” を発見(,,・ω『+』ゞ
実際は見切り材でしたが、 “麺” に見えてしまうということは
食事療法以外にも熱中症対策をしっかりやっていかなければと思いました(´∀`∩)
ピーンと緊張感が漂っています、サミット直前の広島ですが、
キーンと緊張感が漂っています、木材検査直前の工場です;((•﹏•๑)));:


「杉」のADとKDのミックスは、色合いで見ると
ストロベリーとチョコレートのようにも感じ、
120mmの梁・桁と150mmの角材、さらには太鼓のアーチで組みあがる建物はまさに
「パルフェ(パーフェクト)」ですね(⁎•ᴗ‹。)
会社近くを車で走っていると
「お持ち帰り半額」のドミノ・ピザがもうすぐオープンでワクワクしましたが、
帰って工場へ行くと、サミット前出荷予定の「杉」の梁桁が1ヶ月延期と聞き膝から崩れそうになりました_| ̄|○
大巨人のように積まれた「杉」の梁桁を前に呆然としながら、
その梁桁を長さカットして余った30cm角の端材を集め
ドミノをしてみました(゚Д゚)

暑い日差しと、照りつけられたアスファルトの上で
「お引取り半額!・・・・無料?!」の「杉」の端材たちが “メキメキ” と音楽を奏ではじめ驚きました(๑0ω0๑)
今日は火曜日ということもあり、火曜日の朝は恒例の「ZIP!」
千葉県特産 “白子たまねぎ” は、白くて大きくて
とても美味しそうでしたね♡٩(๑❛ڡ❛๑)۶
頭の中が “たまねぎ” のまま工場へ行って見ると、
なんとなく“白子たまねぎ” のような表情の六右衛門産「杉」の鴨居を発見(σ*`゚з´)σ☆

今日もデジャブを感じました(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)
夏がやって来たかと思うほど暑い日が続くGWの谷間に工場へいってみると
サミット前の出荷に向けて「杉」の構造材が日光浴していました(A;´・ω・)


同じくサミット前の出荷に向けて
板柾&赤白mixな「米杉」のような「杉」の羽目板が屋根の下で涼んでいました( ღ´٥`๑)


これを見て私も上着を脱ぎ半袖になりました☼ ̨ ̨ ₍⌯́⌓⌯̀ ₎
寒くなると、「スギヨ~」と吉幾三さんの “雪国” のメロディーが流れてくるのは私だけではないと思いますが、
今週は先週よりも10℃近く寒く、朝から “雪国” がヘビーローテーションの今日この頃、
工場へ行って見ると龍の顔のような「杉」を発見(;°-°;)))

よく見ると様々な加工やサイズの「破風板」が次々と重ねられていまして、
家を守ってくれる「龍神」のようにも思えました(,,>᎑<,,)
毎週火曜日の朝は “ZIP!”と決めていますが(ここ2週間空振りですが)
毎週土曜日の朝は “所さん お届けモノです!” と決めています(๑•̀᎑<๑)و
今日は甲州街道の “生寒天” をスタジオで “ところてん” のようにして美味しそうでしたが、
本日工場へ行って見ると、奥の方には50cm前後の大きな「杉」の丸太を発見
(,,・ω『+』ゞ
手前には「杉」15cmの板が、
さらに手前には「杉」7cmの板が、
まるで、天突きで押し出された ”ところてん” のようでした(*ˊᗜˋ*)