【#489】 カープ女子~(^/o\^) 2021年 4月 16日 Fri 管理者 今週は雨に始まり、我らがカープも連敗でBクラス(;n;) そして週末も雨ということで早くも湿りがちな梅雨時期を迎えた感じです·(˚ ˃̣̣̥⌓˂̣̣̥ ) こうなったら広島の中心である安芸高田市に嫁いでいった かつての(当社の)カープ女子(勝利の女神)をもう一度呼び戻そう! とは行きませんので気持ちを切り替えて工場へ行くと、 屋外用の「レッドシダー」が入り、 デッキ板用の「杉」が製材され、 オリジナルで製作した杉の柾目の羽目板がもう少しで完成のところまで来ていました。 きっと来週は“天気”も“カープ”も絶好調!! の予感がしました( ´艸`) 木材
【#488】 小さな階段 2021年 4月 15日 Thu 管理者 工場へ行きますと、2本の“リブ付”デッキ材と、数本の巾広い板(=共に「イペ」)がこれから料理されるかのごとく台の上に並んでいました(○゚∀゚○) 通常は材料のみの販売ですが、今回は現地のデッキテラスの高さに合わせた「小さな階段」を組んで納品ということでした(。 ・O・) 屋外用の階段のため、耐久性が高く強度的にも強い「イペ」は活躍すると思いますし、 サイズ調整や加工性の高い「木」を選んで頂きありがとうございました(*ˊᵕˋ*) 関連ブログ ♯462 http://ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20210305154743 ♯442 http://ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20210201163306 ♯007 http://ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190516162301 木材
【#485】 エンジュ 2021年 4月 12日 Mon 管理者 久しぶりに日曜日が晴れて喜んでいましたが、カープは大敗し 明けて今日(月曜日)から雨ということで少し暗い気持ちの月曜日となりそうでした (´._.`) そんな中、工場へ行って見ると、暗い色の木「エンジュ」を発見しました ( ◯ω◯)! 名前だけ聞くと、アフリカの「ウェンジ」と遂々間違えてしまいそうですが、 銘木品、木工品、木工用の工具の柄など様々に使用されます 国産の「エンジュ」を見ることができ、さらに ゴルフの松山選手が日本人初めてマスターズ優勝のニュースも入り、 結果、今週は明るい気持ちでスタートが切れそうです ゚。(n´v`n)。゚ 木材
【#483】 ブナ 2021年 4月 7日 Wed 管理者 木材業界も緊急事態といって過言ではないくらいに 土台・柱・梁桁・根太・垂木・間柱・・・と建前に必要な部材は、 無垢材・集成材に限らず、輸入材・国産材に限らず 価格の上昇と材料不足と調達には困難を極めておりまして 事務所を離れることが出来ないような状況です(((°ω°;;;)) そのような中、ふと休憩時間に工場へ行くと、「ブナ」の木を発見しました (* '∀'人) 山に立っているブナの木(の皮)を見ていると、パリコレに出てきそうな“秋冬もののコート”と思うくらいファッショナブルな色とデザインでとても好きです( ´艸`) 4月は入学シーズンですが、廿日市市の全ての小学校1年生になった子ども達には 市から全生徒さんに「けん玉」がプレゼントされますが、「玉」は「桜」で 「けん(剣)」の部分が「ブナ」ですね (*^ー゚)b 木の表情を見て頂くと「見たことある!」と思って頂けるのではないでしょうか(o´∀`o) 木材 /国産材
【#478】 Seeing is believing 2021年 3月 31日 Wed 管理者 昨日は納品させて頂きました現場が完成間近ということで、 ・「米松」「地松」「桧」「杉」などの構造材 ・「ブラックチェリー」「桧」のフローング ・「樅」「レッドシダー」「杉」の天井材 ・「バツ」のデッキ材 スペイン漆喰 ・・・・など 他にも色々と納めさせて頂きました“木”がどのように料理されたのかなと 楽しみに見学させて頂きました (「゚ー゚)!! 現場では取り付けてもらった木が輝かしく見えましたが、 中に2つほど“驚き”と“発見”がありました(〃゚∀`,,) 1つは、「スペイン漆喰」の “白い壁” が照明の光によって “柔らかな黄い壁”に見えたことです( '∀' ) 5種類のホワイトの中から選ばれた、1つからスペインの薫りが醸し出されていました(o‘∀‘) 2つ目は2Fの高さ2300mmと比較的低い天井ですが、設計さん曰く 「杉板」を貼ることによって圧迫感が無くなり「天井抜けた」感が出て良かったと言われました(´▽`) 実際に間仕切りを挟んで同じ高さの白色のクロス天井の下を歩いてみましたが、 私も杉板の天井の方が解放感を感じることができました(*´・∀・) 杉の木の色や板目の「1/fゆらぎ」効果と思いますが、 料理は味わってみないとわからないですね(^O^) 木材
【#476】 天空デザイン 2021年 3月 29日 Mon 管理者 日曜日の大雨から一転、今日はとても暑く、天空は黄砂で真っ白な月曜日となりましたε-(´o`;A そのような中、広島県産「杉」で製作されました「ベンチ」を5階から担いで運び降ろすということでどうなることかと思いましたΣ(‼❍ฺω❍ฺ‼) しかしながら、幸いにして材質が「杉」ということでとても“軽く”、 2人で汗をかくことなく運ぶことが出来ましたΣb( `・ω・´) 「木は軽い」ということで、運び降ろすことも運び上げることも比較的容易のはずで、 先月テレビでインドネシアのデパートの屋上に「天空の住宅街」を見て驚きましたが、 以前に広島県木連のCLT視察に行った方から、ヨーロッパのビルの高層部に軽い木材(CLT)が使用されいたとお聞きしました。(゚∀゚`*) ビルの屋上に軽い「木造のペントハウス」も増えてくると思いますし、 これからの「天空の城」は都市の中で見ることができ、日本のスカイラインも変わってくるかなと思うとワクワクしますd(*^0^*)d 関連ブログ 【♯403 天空リノベーション】 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20201203170719 木材 /広島県産材
【#475】 杉と野球 2021年 3月 27日 Sat 管理者 コロナ感染者が全国的に増えつつあるのは心配ですが、プロ野球も遂に開幕し 今年も我らがカープの応援が始まりました(´∀`*) 今シーズン初の逆転負けでカクっとこけてしまいしまいそうな気持ちですが、 なんとか勝ち越して月曜からの仕事のモチベーションMAXといきたいところです(●′∀`) 野球を観たせいか、工場の「杉」を見ていると、長い4mの「杉のフローリング」が 「野球の打順」のように見えてしまいました(*´・∀・*) 木の末(先の方は)は白く“スピード感”を感じ、打順で言えば一番バッターのイメージでしょうか(´▽`) 木の真ん中当たりは源平(赤白)と“巧みな”感じがし、「2番セカンド菊池」と言ったところでしょうか(*´・∀・) 最後は、木の元(根っこに近い方)は赤身が強くなってきて“パワー”が感じられるので、 まるで、4番・5番バッターのイメージです(*´∨`*) 木材
【#469】 1/2東屋 2021年 3月 16日 Tue 管理者 工務店様が作って持って来られたのは、 1/2スケールの「東屋」の模型でした(סיםיס)!! 高さ2メートルもあり、これで十分かなと思うくらいの大きさで、 実物大は18mの“ガンダム”ほどは大きくありませんが、 高さ4メートルのallヒノキでつくる「東屋」の完成が楽しみです(*・∀・*) それにしてもこの1/2東屋は木材の材料費(杉・桧)はゲーム「スウィッチ」と同じくらいの金額で 実用サイズとして家庭用に量産されても!と思いました(^-^) 木材
【#466】 こだわり 2021年 3月 10日 Wed 管理者 事務所に“ヒノキ集成”の梁サンプルが届いていました(〃゚∀`,,) 広島県では一般的に米松で杉をサンドイッチした「ハイブリッド集成材」が有名ですが、 聞くとこの「ALL桧の集成材」はこだわって作られたそうで、 見た目には白くて美しく、強度も高い特注品だそうです(・∇・) 一方、 工場では「イペ」に負けじと、30㎜の「バツ」が塗装されており、 これまた聞くと、「イペ」よりも「バツ」の素性や仕上がり感を好まれて選ばれたそうです(*´∀`*) 魅力ある商品をご提案するだけではなく、お客様の「こだわり」もとことん聞いてまいりたいと思いますので、どんどんとご要望のほど宜しくお願い致します(o´・∀・`o) 木材
【#464】 木の外壁 2021年 3月 8日 Mon 管理者 先々週に「レッドシダー(米杉)・無塗装」の施工写真が送られてきました(o´・∀・`o) 本日現場を見させて頂きますと、塗装が施されていました(o´▽`o) 「無塗装」の木の色・バラツキはそれはそれで美しく個人的には好きなのですが、 この度の現場は東西南北に貼られるということで、全体が揃って美しく変化(エイジング)していくかわからない為、 初めから均一に塗装しておくこともあるのだなと改めて思いました(*´▽`) 木材