»
スタッフブログ

スタッフブログ

【#138】 ドイツの小学校

本日、私も所属しています、‘’ひろしま木造建築協議会‘’の中の3社の設計事務所さんが
チームを組まれて設計された『認定こども園』の構造見学会に、
呉まで行ってきました(o・ω・)ノシ

オープニングセミナーで聞きましたが、 (温度や学年など地域や時期によって異なりますすが) 
ドイツの小学校は気温が、
25度~30度くらいになると休校になるそうです(*゚O゚)

基本寒い国でエアコンもついてない為、少しでも暑いと子供が勉強に集中できないとか、
体に負担がかかるという理由だそうです(゚∇゚〃)

校舎も快適に過ごせる用に、‘’パッシブ小学校‘’ということで、
サッシはアルミ製ではなく木製や樹脂製だったり、
内装に木(木製品)を使ってあったり(*゚∀゚*)

今回の‘’こども園‘’は、このドイツ流 『快適で省エネ』+広島県産材もふんだんに使用された
木造建築です\(^o^)/
 
   
 
完成見学会では内装木質化も見ることが出来ます(*^_^*)

子供達が素足で桧の床の上を走り回る姿が待ち遠しいですね(^^)

余談ですが、ドイツの小学校、基本的に宿題がないそうです(ノ´▽`)!!!!!!!!


 

 

【#137】 ラオス松

10年くらい前には良く出ていた“ラオス松”を久しぶりに工場で発見しました (ノ´▽`)

    


当時は、“赤柾”or“白柾”だったり、柾目のグレードで並~特選など、
フローリングで良く出ていましたが、近年は中々希望のグレードが揃わず取り扱いがありませんでした。

木材仲間で年に何十回も出張に行く東南アジアのスペシャリストに聞いてみたところ、

ラオス松もラオス桧もいい材が取れるのですが取り扱い業者さんも減り、
街は内陸部のため物価も高く、見るところも少ないですよと( *´艸`)

一方で、かつてラオスはニューヨークタイムズで“世界で一番行きたい国”第1位に選ばれた人気観光地とか◟( ˘•ω•˘ )◞

輸入材は国産材と比べて、国際情勢や国々の政策など様々な状況で仕入に苦労するもありあすが、
可能な限り頑張りますのでご検討の際は宜しくお願いします<m(__)m>

 

【#136】 ふるさと学習Ⅱ

本日、11月11日は「公共建築の日」。
県内各所でのイベントや公共建築めぐりに私も行きたいところですが、
明日は第2回目の『ふるさと授業』が待っているので仕事の合間を縫って最後の準備です。。。ヽ(。><)ノ

 
    


 

7月同様に、「木の授業+木の戦隊ショー“地球環境貢献ジャー”」でいきたいところですが、

小学校6年生対象ということで、戦隊ショーに興味を持っていただけるか少々不安です(;´・Д・`p)

しかしながら、“地球環境貢献ジャー”は前回の2人から5人に増えてパワーアップしていますので、
今後ともご興味のある小学校の先生にはぜひともご検討のほど宜しくお願い致します<m(__)m>


 


 

 

【#135】 ブラジル産デッキ材

ブラジル産デッキ材と言えば、最高級の『イペ』が代表的ですが、

近年では『イタウバ』という方も多いのではないでしょうか。

 

 

 

色味や斑点が特徴的で、『イペ』に比べて価格的には求めやすく、素手で触ってみると

“しっとり” “ネットリ” してますので、油分たっぷりで

耐久性も比較的高いということが感じていただけると思います(⑅•ᴗ•⑅)
※ただし、素手で触るとケバが刺さったり、痒みを発症したりする場合がありますので、ご注意下さい。

ぜひともご賞味のほど宜しくお願いします♪


 

 

【#134】 松茸

広島で秋の味覚と言えば、“マツタケ”ではない(なかった)でしょうか(○´∀`)

採れたマツタケを割いて、七輪の上で焼く!!
  
  
といった記憶はもう何十年も昔で、写真はアカマツの丸太を製材したコワの写真です(>_<)

ただなんとなくマツタケに似ていませんか?(◎o◎)

かつて広島はマツタケの生産量 全国第1位(現在10位以下)でした(´・_・`)

広島県は県面積の70%が花崗岩など、水分保持能力が小さく崩れやすい環境です。

そのような環境に適応した木がアカマツで、アカマツ林に発生するのがマツタケでした。

その松林の手入が出来なく松枯れが進み、また、
森林の遷移が進行したことなどが理由でマツタケが取れなくなったと(´・ω・`)

アカマツも少なくなってはいますが、フローリング、框、式台、梁丸太、杭・・・など、
まだまだ“強く” “男っぽく” “美しい” 建築材として健在ですので、ご検討のほど宜しくお願い致します<m(__)m>
   

 

 

【#133】 アクセサリー



 

これは女性の化粧品ではなく、""osmoパテ""で、
無垢のフローリングが割れたり深い傷で凹んだりしたところを埋める小物(アクセサリー)です(*^^)v

 

次に、

 


 

これは麻雀の牌?と思われた方もいらっしゃると思いますが、osmoカラーの "sample塗料"です(*^_^*)

※sample塗料でもお届け出来ますし、木に塗ってお届けも出来ます(^^)

他にもまだまだあります!
 

 

【#132】 レーザービーム

レーザーと言えばイチロー選手のレーザービームが有名ですが、
木製の食器や表札、グッズなど他にも様々なところでレーザー加工をすることが増えています(^^)
私も"桜"と"桑"の記念コースターを愛用してますが、レーザーで焦げた香ばしい薫りも木を感じることが出来ます (○´∀)b
今日は連休明けの朝の為、机の上でバタバタして "ROCKUEMONS   COFFEE" を溢してしまいました ( ゚д゚)!!!!!!
 

 
無塗装は染み混んで痕が残る為、急いで洗って乾かし、
食器や玩具によく使うワックス成分が入ったオイル『osmoカラー "ノーマルクリアー"』 をしっかり塗りました( ´∀`)
  
 
これで少々液体が溢れても弾いてくれるでしょう\(^o^)/

 

【#131】 学習発表会

7月に小学校の総合学習の一環で、木の話をさせて頂きました。
そしてこの度、成果をまとめた発表会を開催されたそうですヽ(*´ー`*)ノ

残念ながら私は仕事で行けませんでしたが、
出席された方の話によると、生徒の皆さんは、木の街、
木の学校について相当学習を積まれたようでとても素晴らしい発表会だったそうです(*^_^*)

今月は新たに別の小学校で木の話をさせて頂くことになりました\(^o^)/

われわれの小学生以下の子供達を対象とした木の話は、木の戦隊(レンジャー)の劇とセットで行います。

   

そしてこの度、新しい仲間も増える予定です(^^)

   

木の話と合わせて、木の戦隊ショーもパワーアップしていきたい思いますので
小学校の先生方には是非ご検討頂けますことを。。。。。<m(__)m>

 

【#130】 国土交通大臣賞

おりづるタワー屋上展望台“ひろしまの丘(13F)”が木材利用優良施設コンクールにて、
このたび国土交通大臣賞を受賞され、本日東京の木材会館にて表彰式があったようです(*゚∀゚*)
 
  
 
このコンクールは木材利用推進中央協議会において、
木材の利用分野の拡大や特色ある木材利用に資する優良な施設を表彰するコンクールで、
今年度新たに「国土交通大臣賞」及び「環境大臣賞」が授与されます。
 
おりづるタワー(特に13F“ひろしまの丘”)は独創的建築で、
立地場所やランドマークタワーの機能(効果)のポテンシャルも高く、
さらに、日々、月々、季節ごとに積極的に変化して、
新しいイベント&おもてなしを提供されている本当に素敵な建物だと思います。
↓↓↓
https://www.orizurutower.jp/
 
それまでの平和公園・原爆ドームに対する時が止まった静かな時間と空間のイメージ(見方)を、
生き生きと活きている“おりづるタワー”が、過去に目を向けることに加え、
未来を一緒に見ていこう(作っていこう)と言っているようで、
平和公園・原爆ドーム(その界隈も)のイメージ(感覚)を
変えていっているような本当に凄い建物だと思います!
 
美術館へいくと同じ作品の前から何時間も離れないでいる人達のように、
長い時間ひろしまの丘に座り、
また、季節を変えて平和公園や原爆ドームを眺めてみるのはいかがでしょうか(*´∀`*). ??
 

 

 

【#129】 木育カレンダー

2020年度、最初のカレンダーが届きました!
 
    
(ご参照) 【1月】【2月】【3月】
 
1月 木をきる        
      木をきることは ~
2月 木をはこぶ     
      木をはこぶことは ~
3月 木をえらぶ     
      ~ で木をえらぶ
4月 木をひく       
      木をひくときは ~
5月 木をきざむ     
      木をきざむのは ~
6月 木をくむ      
      木をくむことで ~
7月 木にすまう    
      木にすまうことで ~
8月 木をみせる    
      木をみせることで ~
9月 木をうえる     
      木をうえないと ~
10月木をそだてる  
       木をそだてるには ~
11月 木にまなぶ   
       ~ して木にまなぶ
12月 木といきる    
        ~ は木といきる
 
このたび日本木青連では、『木育』をテーマに子供さん達に
ぜひ見ていただきたいという製作者の思いが詰まった、
そしてとても見ていただきやすい内容に仕上がったカレンダーができました。
私自身、来年はカープのカレンダーではなく、『木育』カレンダーを家のトイレにかけて
子供に見せたいと思いました ( ˆᴗˆ )
地域の小学校にも配ろうと思いました(〃゚∇゚)っ
広島県内、日本全国の小学校、もっと言えば一家にひとつ・・・とは中々いきませんが、
残り少しありますのでもし欲しいという方がいらっしゃいましたらお早めにご一報ください\(^o^)/

 

 

PAGE TOP