コブラツイスト、
卍固め、
フィギュアフォーレッグロック、
……と数あるプロレスの固め技のうち、
本日上棟日の現場を見学して感じた技はズバリ、
『スモールパッケージホールド』
です(❛ᴗ˂ )
やや柱の多い「木組み」
+
クモの巣のような「落下転落防止ネット」
が複雑かつ安全に固められてました(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)
今朝の朝礼当番さんの、「厳しい寒さに打ち勝とう!」と
総選挙を戦う候補者の方々にも負けないくらいの意気込みで
火曜日がスタートしましたが、工場へ行ってみると、
珍しい180㎜角の「桧ヒノキ」が製材され、
同じく180㎜角の「欅ケヤキ」が加工されていました(,,ơ дơ)✧
近年は非住宅の木造化が進み、「150mm」から「180mm」まで加工対応できる
プレカット工場が増えてきたなと思いつつ
事務所に戻ると「180㎜Φ」の柱の見積が待っていました(*`⊙0⊙´*)
さらに、健康診断の結果が届き、中を開けてみると年々背が縮んでいるせいか、
夢の180㎝には今年も届いていませんでした━(ŎдŎ)━
日曜日の強風と寒さにビックリして本日長袖に衣更えしみると
本格的な“秋” を感じてきました꒰ღ˘◡˘ற꒱
秋祭り ・ 運動会 の朝のように ヒンヤリと澄んだ空気の中、
これから始まる闘いの前に静かなる闘志が湧きあがってくる・・・
と同じような感覚で月曜日の朝を迎えました ٩( ๑•̀o•́๑ )و
そのような気持ちで工場へ行って見ると、
「栃」 と 「桜」 の丸太が・・・
「栃」や「桜」と言えば力士の四股名で良く聞きますが、
相撲と言えば国技であり日本伝統の文化であり、それに通じる
「栃」と「桜」を製材するとなると、蒼い炎が湧いてきます୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧
♯581 男心
昨日14日で広島県内の飲食店に行っていた営業時間の時短要請が70日ぶりに解除されたとあってか、活力が湧いてくるような今日この頃、工場へ行ってみると
まるでロケットのようにも見える、大黒柱用に加工直前の「ケヤキ」が(,,ơ дơ)
さらに、ミサイルのような「イペ」の木塀用杭が (゚ロ゚屮)屮
子供の頃に見たテレビアニメやプラモデルが思い出され、男心をくすぐるような木材を発見しました(˃̶͈̀ᗜ˂̶͈́ )
広島県外の方々が広島の「お好み焼き」のことを(我々が決して言わない)
「広島焼き」と言いますが、
木材業界において「広島焼き」と言えば、中本造林さんの「焼杉」ではないでしょうか
(。?)三(?。?)三( ?。)
担当の営業より最新のカタログを届けて頂きましたが、「焼杉」をあしらった
斬新でカッコいい表紙でした₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥
新商品には、触っても炭のつきにくい「素焼き(焼杉)水性塗装品」や、
焼杉の【木塀】などあり、早速カタログにチェックを入れたいと思います(,,•ω•,,)و
先週は30℃を超える暑い日が続いていましたが、
今週に入り少し天気が曇りがち(。´-ω-`。)
今日は朝から降っていた雨もお昼前に止み、
夕方再度降り始めるということで一瞬の晴れ間を逃さず、
すかさず「杉」構造材を積み込み開始٩(๑•o•๑)
さらにこれでもかと「桧」の束も(,,ºΔº,,*)
束の間の晴れた時間にいざプレカット工場へ出発です(*ˊᵕˋ*)ノ
10月8日は「十」+「八」=「木」ということで、「木の日」であり、
国民の皆様に広く木材の利用の促進についての関心と理解を深めて頂けるように法定化され、新たに
「木材利用促進の日」となりました(•ᵕᴗᵕ•)
そのような中、本日当社では「桧」のヤング係数の測定が行われました(*•̀ᴗ•́*)و
人肌に測定器をあてて「肌年齢(若さ)」を測るみたいに
「ヤング係数」とは木の「若さ」を表す・・・ではなく、
木の「変形しにくさ/強さ」を表すもので、
今回は “打撃式” といってハンマーで木をたたき、その「音の周波数」からヤング率を求めていきました(⁎˃ᴗ˂⁎)
結果は全33本中、
E130・・・1本
E110・・・19本
E90 ・・・12本
E70 ・・・1本
となりました(*ˊᵕˋ*)
事務所にいると、工場から「2階の天井の梁に穴が開いている」と連絡が入り、
見に行くと390mmの梁の下端に大きな流れ節・死節・抜け節が(llʘДʘll)
場所によっては使用可能ですが、
今回は色々と検討し交換させて頂くことに致しました(。>д<。)
木材を選別する際には、「樹種」と「寸法」に加えて「節」も大きなポイントです
d(゚∀゚。)
構造材であれば、構造上や意匠的に、
床材・壁材・化粧造作材では、「節がある方が良い!」とか「節が無い方がいい!」など用途も広がっており、木材はムダがありません( ´͈ ᗨ `͈ )ノ
人も木材も、高い専門性(希少性)も大事ですが、高い汎用性も大切ですね(⁎•ᴗ‹。)
今日はosmo塗装ではなく、当社では珍しいウレタン塗装のフローリングsampleを
お客様にお届けする準備をしていました。
比較的水廻りの洗面所・トイレに使用される機会が多いため、量的には多く出ることはないですが、
「バーチ」、「メープル」、「オーク」、「チーク」、「ウォルナット」、「クリ」、「クルミ」、「マホガニー」の巾の広い板を8種類ほどピックアップし、いざお客様のもとへ!
と思っていたら、仕入先のA君が事務所に駆け込んで来きました((´∀`* 三*´∀`))
聞くと現在リフォーム中の新居へ、トイレが入って来ないので引っ越しできないと言うのです(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
海外生産の拠点であるベトナムがロックダウンのため、部品供給が滞り、
通常納期2週間のトイレが2~3ヵ月待ちで、さらに、給湯器、樹脂サッシ、太陽光発電なども遅れが生じているそうです(ŎдŎ|||)
10月末工事完了がポイント発行条件のグリーン住宅ポイント制度のように、
期限が条件の各種補助金制度を活用される方には納期遅れによる混乱の可能性もあり、
物不足という意味では「ウッドショック」よりも危機感が強まっているそうです(´,,•﹏•,,`)
大谷選手の46号ホームランで始まり、広島県出身の岸田さんが第100代内閣総理大臣となられる
10月最初の月曜日の今日、
当社は来年度末3月に向けて下期のはじまりです٩(•̤̀ᵕ•̤́๑)
ロケットスタート!!・・・と行きたいところでしたでしたが、朝からハプニングの連続でした(´⌒`。)
午後には落ち着きを取り戻し、神戸へ向かって・・・ではなく、工場へ向かってみると
これから続く杉の構造材が(∗*⁰͈꒨⁰͈)‧
気持ちの面ではすぐに落ち着きを取り戻せませんでしたが、
焦らず、一喜一憂せず、諦めず、
じっくりいと、冷静に、粘り強く、
全員野球で長丁場を走り続けたいと思います(-ᴗ´•。)