【#541】 無限ループ 2021年 7月 27日 Tue 管理者 昨晩はオリンピック卓球の混合ダブルスで絶叫し、昼は暑さで少々疲れ気味の毎日が続いているせいなのか、 遂には土場に製材してあった「山桜」が「カボチャ」に見えてしまいました (✘Д✘๑ ) これはイカンと思い屋根の下に入り、白くて“涼しさ”を感じる「桧」の製材を見ていると 体調もだんだんと良くなってきました( ´͈ ᵕ `͈ ) この調子でもう少しここにいようと思っていると、白い桧たちは 直ぐにトラックに積みこまれて工場から出て行ってしまいました (ó﹏ò。) この寂しさを吹き飛ばすべく、今晩はソフトボール女子(決勝戦)を全力で応援したいと思います ٩( ๑•̀o•́๑ )و
【#540】 タッチアップ 2021年 7月 24日 Sat 管理者 「タッチアップ」と言えば、 野球で打ったボールが外野に飛び、その(フライ)ボールを外野手が捕球した瞬間 三塁ランナーはベースを離れて一気にホームベースへ突進・・・・と思いますが、 建築業界で「タッチアップ」と言えば、 商品の塗装が剥がれた箇所の部分補修(塗装)や、 正寸カットした切り口(木口)を塗装することで、 塗装品の出荷時にはおおよそタッチアップ塗料を塗装した木材と一緒にお届けしています(๑•ᴗ•๑)/*¨* 時に忘れることもありますが、その場合はイノシシのごとくホームへ突進する気持ちで現場にお持ち致します-=≡Σ((o•̀ω•́)o オスモカラー
【#539】 オリンピック精神 2021年 7月 21日 Wed 管理者 “胸アツ” な1ヶ月半が始まりました✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶✧ 今日から東京オリンピック・パラリンピック2020がスタートし、早やくも女子ソフトボールで勝利しました*。٩(ˊᗜˋ*)و*。 感動の涙で体の水分が不足ることが予想されますが、 私も選手と同じような気持ちで 金色(の炭酸水)を目指して仕事を頑張っていきたいと思います(*˘︶˘*) 工場もこれまで国産材が多い日が続いてましたが アメリカ、ロシア、ヨーロッパ…と次々と世界中から木材が入ってきており まるで国立競技場のようでした(;^o^) 材木屋もオリンピックの精神で頑張っていきたいと思います(๑•̀ㅂ•́)و その他
【#538】 木は反る=板 2021年 7月 20日 Tue 管理者 『激アツ』というと、ワクワク感を抱く方も多いと思いますが、 (今日の)天気の『激アツ』には、クタクタでとっても仕事がしづらい暑さとなりました(´Д`;ก) 木も同じように、無垢材に比べ狂いが少ないはずである集成の板であっても、 さすがにこの暑さでクタクタになり、反ったり、捻ったりと台を叩きたくなるほど荒れていました(;°□°) くれぐれも商品お取り付けに関しましては、たとえ集成材であってもお早めにお願い致します(*•ᴗ•*) その他
【#537】 ホットコーナー 2021年 7月 17日 Sat 管理者 広島も梅雨明け宣言し、暑い日(ホットデー)が続くので熱中症対策に十分気をつけましょう୧( ˃◡˂ )୨ そして今日も“ホットデー”の中、当社の「ホットコーナー」を覗きにいきました(「・ω・ )三( 「・ω・) 野球の世界で「ホットコーナー」と言えば「サード」で、 たくさんの強烈な打球を処理する能力に加えて、 (一塁に最も遠い守備位置のため) 〇スピード(俊敏さ) 〇パワー(肩の強さ) 〇コントロール(送球の正確さ) が要求され、「ファインプレー」の多いポジションですね(,,ò᎑ó,,) 話を戻しまして、同じように活躍している当社の「ホットコーナー」は 構造材、化粧材、・・・・?と全て「桧」でした*̥(∗︎*⁰͈∀⁰͈)‧ 玉(木)の出入りが激しい場所だけに来週はまた違った風景になるかなと思うと それも楽しみです₍₍(∩´ ᵕ `∩)⁾⁾ その他
【#536】 ウメキ職人 2021年 7月 14日 Wed 管理者 本日午前中に2回目の授業を終えて工場へ向かってみると、 デッキ材用の「桧」が製材され、 梁桁用の「杉」が一部加工されていました(*ˊᗜˋ*) そんな中、見慣れない加工材が(Ꙭ 三 Ꙭ) 聞くと、化粧柱の背割りを埋めるための「埋め木」でした(。 ・O・) 先日は、会社の敷地内の「梅(の)木」の枝を伐って「埋め木」を作り 抜けた節を補修していましたので、これぞ「ウメキ職人」ではないでしょうか( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) その他
【#535】 授業 2021年 7月 12日 Mon 管理者 「イレギュラー(不規則)」と言えば、 「ソフトボールのバウンド」、 「木の木目」、「カープのスタメン」、最近では「天気」ですが、 まさか本日 、月曜日もここまで雨が降るとは思いませんでした(๑-﹏-๑) そして明日 、火曜日の県北の天気が仕事上どうしても気になって仕方ないところ、 お昼頃に、「出前授業」の件で電話が入りました(`ω´;(`ω´; ) (※授業と言っても主に「木」、「税金」のお話ですが) 今年もこれまで定期的に月に1~2回程度あるかないかの頻度の中、 急遽 今週 2つ(1時間×2回)お願いされました(⊙⊙) たまたまに時間が空いていたのと、子供たちに会うと元気を頂けるため さらに、「木」の情報発信もできるということで快くお受けさせて頂きました*(⁎ᵕᴗᵕ)⁾⁾ *関連ブログ* ♯041 ふるさと学習 ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190629171220 ♯043 講義 ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190702181508 ♯092 2学期スタート ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190909170854 ♯131 学習発表会 ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191102171631 ♯136 ふるさと学習Ⅱ ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191111165140 ♯191 中国新聞 広島都市圏版 ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200131172900 ♯312 ふるさと学習Ⅲ ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200716173714 ♯349 5人揃って ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200914171626 その他
【#534】 アンダーグラウンド 2021年 7月 9日 Fri 管理者 連日の大雨で、3年前の西日本豪雨災害を思い出します。 川の氾濫や浸水被害、多くの場所で通行止めと日常生活・仕事にも 影響が出ています。 地盤も緩んでいる可能性が高く、配送トラックに通勤車は無理せず 引き続き十分な警戒を続けながら、BCPも急いで策定しなければと思いますε”ε”(ง˙o˙)ว 工場では、腐れに強く、頑丈な「バツ」の(下地用)大引と、 「杉」の(下地用)ドーブチが (º ロ º ) どちらとも化粧材に負けない美しさと強さを感じます( *ˊᵕˋ) 目に見えると安心ですが、見えないところに使用する下地用の木材であっても、 「安ければ良い」だけではなく、 大節・死節・抜け節がなるべく少ない強度があるもの、折れにくいもの、 ビス・釘がしっかり留まるもの、腐りにくいもの・・・など、 しっかりと選び、選ばれたいと思います( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) 木材 その他
【#533】 BCP 2021年 7月 5日 Mon 管理者 またしても7月第一週目に静岡県熱海市にて甚大な土砂災害が発生してしまいました。 被災地の皆様には謹んでお見舞い申し上げます。 先週(6/29)の中国新聞で、西日本豪雨とBCPについての記事がありました。 BCP(事業継続計画)の策定に前向きな企業が中国地方で2年ぶりに50%を切ってしまったというのです。 また、被災地で人口が回復する兆しが見えないと。 全国的に甚大な災害は多数発生しており、 災害により生活の拠点、仕事場、愛する地域を離れる選択をしなくていいように 平時のうちに対策を講じることがいかに大事であるかということを改めて強く感じます。 当社もBCPの策定に早急に取り組みたいと思います。 その他
【#532】 BEAMS宮島 2021年 7月 2日 Fri 管理者 6月も木材価格が急騰し、木材新聞の「爆上げ」という文字を見て 何とも言えない違和感・不快感・無力感を感じながら後半戦を迎えることとなりました (ó﹏ò。) そんな中、昨日1日に10月3日までの期間限定で、 「ビームスジャパン宮島」がOPENされるという記事が (∗*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊ 老舗旅館・岩惣さんの別館にて日本各地の逸品を販売されると( ˶˙º˙˶ ) オリジナル限定Tシャツには厳島神社の鳥居があしらわれているそうです(ˊᗜˋ*) それでは心機一転に、 伝統的な宮島建築・街並みに加えて、最近の新しい木の建築・お店が融合している 神々しい宮島 へ心のモヤモヤを取り除きに行きたいと思いました(ノ*>∀<)ノ ※関連ブログ※ ♯479 宮島まちづくり交流センター ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20210401165224 ♯243 夜のフェリーターミナル ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200408173044 ♯213 厳島港NEW浮島桟橋 ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200229170145 ♯173 オリンピックイヤー ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200106170349 ♯111 スターバックスコーヒー ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191004153854 ♯110 宮島おもてなしトイレ ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191003173300 ♯072 宮島フェリーターミナル ⇒ https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190809154017 その他