»
»
アーカイブ:管理者

スタッフブログ

【#504】 バラが咲いた

今朝は当社と仕入先さんの事務所前で、
バラ(薔薇)が咲いているのを発見し心が明るくなりました。(ू•ᴗ•ू❁)
 
 
 
朝方は途中少しだけ雨が
パラパラと降って来ましたがすぐに止み、
お昼前より工務店様による柱の木材検査(番付)が始まりました (*´Ο`*)
 



 
ハラハラしましたが無事終了し、いざプレカット工場へ (๑òωó๑)۶

情熱の真っ赤なバラが胸に咲きました。٩(๑❛ᴗ❛๑)

 

 

【#503】 ブレンド塗装

本日工場では「ホワイト塗装」をしています (*˘︶˘*).:*

床用「オークフローリング」のホワイト塗装、


 


天井用「古木風化粧梁」のホワイト塗装、





この後には、パナソニック 「ベリティス」シリーズの

「ホワイトオーク色」に合わせた「ブレンド塗装」のご依頼を頂いており、

osmoカラーを使ってオリジナルレシピのサンプル作成をします〃(*o´∪`)o〃

 

個人的には「アメリカンコーヒー」が好きですが、

種類・産地・焙煎具合の違う複数のコーヒー豆を混ぜ合わせることで、

魅力的な薫り・風味・味わい美味しい「ブレンドコーヒー」を作るのと同じ持ちで、

Omsoカラーの「♯3119シルクグレー」と「♯3111ホワイトスプルース」をブレンドし

「杉」に塗装していきたいと思います p(・∩・)q

 

 

【#502】 杉柱背割り有り

15日、広島県は2番目の早さの梅雨入りとなりました (⦿_⦿)

16日、広島県は2回目の緊急事態宣言が発令されました (◞‸◟ㆀ)

17日、「ウッドショックによる価格上昇」と「雨でスケジュール変更」の連絡が次々と(´;ω;`)

そんな中工場では杉の柱を加工していました(´∀`*)



 

梅雨時期の雨にうたれて木材・建材が傷まないよう

精一杯気を使いヾ(・ω・`;)ノ 、頭もフル回転で((((@д@_)))))

5月・6月を乗り越えていきたいと思います(9`・ω・)9

 

 

【#501】 神秘スポルテッド

北広島の山で伐って製材されそのまま倉庫で数十年もの時を経た(天然乾燥!)

木が遂に表舞台に立つということで当社にやって来ましたヾ(´∇`。*)ノ

外見では何の木か判断出来ないほどホコリを被っており、

少しずつヴェールを脱いでいくと、


 
    
ブナ? カバザクラ? 水目桜?・・・・

『栃~トチ~!!』でした (๑º ロ º๑)

栃と言えば「ブルーステイン」で有名ですが、

「スポルテッド」と呼ばれる菌によって生まれた黒い筋は

フランスの画家が鉛筆でスケッチしたの?と思うほど神秘的な曲線で面白く

高額な絵を飾らなくてもいいほど芸術的な内装になるのではと

羨ましく思いました (ू•ᴗ•ू❁)

   

 

 

【#500】 SDGs宣言

2021年も中盤にさしかかってきましたが、

“コロナウィルス” や “ウッドショック” は中々静まる状況になく、

“梅雨” の到来?で来週以降のスケジュール変更の連絡でバタバタする中、

「SDGs宣言」のプレートが届きました(∩´︶`∩)

 



当社も国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、

厳しい状況ですが、積極的な取り組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります (9`・ω・)9
引き続き宜しくお願い致します(◍•ᴗ•◍)

 

【#499】 ひとつ屋根の下

コロナウィルス感染者数が中々減らず、自粛生活が続き中々外に出られない毎日でストレスが溜まってしまいます(;´゚Д゚)ゞ

我々の業界でも、「コロナウィルス」、「ウッドショック」に加えて、
難敵である「梅雨」が目の前に接近してきており、
倉庫内では入庫と出庫が “stop-and-go(or-go)” の毎日です(´;ω;`)

そんな中、工場を覗くと、今日もお寺用の「桧」が木材検査を控え、

 

棚板用の300mm~400mm幅の「杉」のムク板20枚が加工中、






天然乾燥の「杉」の柱が製材しようかどうしようか・・

 
ひとつ屋根の下で、そこに(木材に)愛を持って乗り越えていきたいと思いますο(*´˘`*)ο

 

 

【#498】 建築の鉄人

かつてフジテレビで『料理の鉄人』という大好きな番組がありました (o˘◡˘o)
一つの食材をもとに、鉄人と挑戦者が対戦する番組ですが、
今日の「木材検査(&番付け)」で大工さんが、
一つ一つの木材を見極めて、木取り・木組みの線を描き、適材適所に番付けされている姿は
まさに、
『建築の鉄人』と呼ぶにふさわしいと思いました (●'v`)b







料理の鉄人が作る料理は絶対に美味しい!ように、
建築の鉄人が建てる家は絶対に強くて美しい!でしょう (人 •͈ᴗ•͈)  

一方、「ウッドショック」の中でも工務店様がなんとか上棟できるように調達・供給に動いていますが、予想よりもはるかに早い梅雨入り?と思うほど今週も来週も雨予報が続き、雨で延期になってしまうのではと心配でなりませんでしたp(´⌒`q)
 

関連ブログ
【 ♯038 】ポイントは下ごしらえ
http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190716173035
【 ♯053 】番付け
http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190716173035
【 ♯154 】安芸佐伯杉
http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191204170538
【 ♯353 】 Start in
http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200918165958
 

 

【#497】 再起動

ご覧になった方もいらっしゃると思いますが、

5月4日に空を見上げた際、初めて「ハロ」を見ることが出来ました(๑º ロ º๑)

    

太陽の周りに出来た虹色のサークルを発見し感動しましたが、

「お天気下り坂」のサインのようで、案の定5日の子供の日は雨でした・゚・(。>д<。)・゚・

 

仕事も始まり工場を覗いてみると、

東京の「赤坂」ではなく、広島の「赤板」が(ノ≧ڡ≦)

    


港区の「欅坂」ではなく、港の前に「欅板」が (o゚Д゚o)


 

GW休み明けと『ウッドショック』の影響でなどでバタバタですが、

「柾目」の板を見て頭も心もリフレッシュでき再起動スタートです(´▽`)


 

 

【#496】 パティナ

いよいよ今日から5月に突入です(๑•̀o•́๑)۶

明日からの休み前に工場を覗いてみると、

「バツ」のデッキ材にOSMOカラー「♯905 パティナ」を塗装しておりました (o゚Д゚o)♪



 
名前は「パーティー」のような華やかなイメージですが、

経年変化で錆びたり、色褪せたりという意味で古木風に仕上がる予定ですが

写真から伝わってますでしょうか? (?。?")

シルバー色になる少し手前(経年変化中)の色味ですね(*^_^*)
ゴールデンウィーク明けて納品までしばし“ステイ工場” です(^_^;)

 

 

【#495】 100周年企画

今日で4月も終わり、いよいよゴールデンウィーク突入です(´∀`*)

そんな時に木材組合から「ポスター」が届きました。




今年はなんと、「けん玉発祥100周年」ということで、

「けん玉発祥の地・廿日市(はつかいち)市」では記念事業・イベントなどが企画されています(^▽^)o

早速ですが、今年も昨年に続きコロナ禍ということで、“ステイホーム”で何をしようか

まだ決まってない方も多いと思われます(๑`·ᴗ·´๑)

 
そこで、『けん玉川柳』を応募されてMいはいかがでしょうか?

↓↓↓

https://hatsu-navi.jp/news/hatsukaichi_kendama_100th/

 

応募締め切りが、5月10日(月)とまだまだ間に合いますε≡(;´∀`)

最優秀賞(※入賞全7点)目指してぜひとも頑張ってください (•̀ᴗ•́)و ̑̑.
 

 

PAGE TOP