»
»
アーカイブ:管理者

スタッフブログ

【#384】 米大統領選挙

米国の大統領選挙の開票が始まりましたヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノ

地球人、日本人として、また広島県人としては「原子力爆弾(核兵器)」、「岩国米軍基地」などとにかく皆さん注目されていると思います(*・`o´・*)

木材人としては、「米松」、「米杉」、「米ヒバ」、「ツーバイ材」、「米栂」など米国からの輸入木材について、最近ではアメリカの住宅着工数好調に伴い、価格・量・品質などについて日々気になっているところです(;`・~・)

結果がでるのは今晩なのか明日になるのか、かなりの接戦模様で評論家の予想も割れているようですが、私なりに”占って”みたいと思います(੭*ˊᵕˋ)੭

 

 

【#383】 黒と柿

外壁でよく使われる木に「レッドシダー:米杉」がありますが、
それなら近年海外でも人気のある日本の「焼杉」は、もしや「ブラックシダー」と呼ばれるのかと思いましたが、
「Shou(焼)-Sugi(杉)-Ban(板)」と呼ばれるそうです(´・∀・`)
「ブラックシダー」と呼びたいほど黒い杉(芯黒)を活かせないか?と、
ふと事務所の外を見ていると窓の外に「柿」が(゜∀゜!!)
その「柿」を手に取り、杉の「黒」と合わせてみたところ、「柿色」がとても映えて見えました(〃'▽'〃)


 
本物の『黒柿』に勝るとも劣らないくらい素敵に思えたので、
「黒い空間に柿色の家具の組み合わせ!?」
「柿は黒色の器で食べたら絶対に美味しいはず!!」
など思いを馳せらせながら、引き続き「ブラックシダー??」の利用方法を検討したいと思います (*´・ω・`)o0
 
関連ブログ
#156 クロナガスクジラ? http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191206164430
#240 イエローシダー   http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200404171644
#283 か・わ・き     http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200603173833
#293 焼杉~やきすぎ   http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200618173156

 

 

【#382】 カラス

私は普段、カラフルに「蛍光ペン」をよく使うのですが、



昨日お伺いした設計士さんは、カラフルに「色鉛筆」をよく使われると言われ、とても共感を抱きながら打合せに入りました(*´▽`*)
 
 
実際の打合せは『ウォルナット』のような空間ということでした(o゚-゚o)

その後、会社に戻って工場へ行くと、先ほどの打合せのイメージに近い「カラス」とも呼んでいます黒色の「杉」を製材していました(〃゚∀`,,)
  

周りを見ると市場に並んでないような「シングロ(黒芯)」の大きな丸太が入っていました (o'∀')



予定変更してこれらを美味く利用できないか検討してみたいと思います(*´・ω・`)o0

 

【#381】 B・W・B

「B・M・W」と言えば、長く日本でもお馴染みの「ドイツの自動車会社」ですが、

「B・W・B」と言えば、長期間、当社の倉庫に眠っているフローリングで

「ブラックウォルナットのBグレード *巾150mm」を表します(*´∨`*)

 
 

「Bグレード」ということで、「節」や多少の「白太」が入るものの

無塗装からでも「ウォルナット」独特の「色の濃淡」、「スモーキーな木目」が伺えます(〃゚∀`,,)

そして「クリアー」塗装をすれば、その表情は一気に「力強く」、「深く」、「華やか」と

なりますのでご検討のほど宜しくお願い致します(*´・∀・*)

 

【#380】 ヘビー級

本日は『地松』と『米松』、日米の『松』の加工を行いました(*'v`*)

とりわけ、”ヘビー級” の化粧梁

「6m×390mm×135mm」は人力ではとても操れない為、クレーンを使いなんとか加工出来ましたヾ(*゜O゜)ノ



 

製材であれば、スーパーヘビー級に階級を上げることは可能ですが、
加工はさすがに限界の為、しばらくは階級を下げて加工に挑みたいと思います(;´・д・ )

 

【#379】 エイジング

今日は、デッキ材の中でも特に強いと言われます、ブラジル産「イペ」の

2年経過と、18年経過した現場を見てきました(((((((o≧▽≦)o

2年前
 



2年経過
 



2年経過の『イペ』は、紫外線や雨を直接受けており、水平面のデッキは早くもシルバーに輝き、

柱は垂直方向の為、完全にはシルバーに変色していませんでしたが、

どちらもまだまだしっかりしていました (。ˊᗜˋ。)


18年経過
 

18年経過した『イペ』は、半屋外で紫外線は当たるものの、雨を直接受けていない為

シルバーの状態で、こちらの板もまだまだ現役続行中です(*゚д゚ノノ

昔の俳優では「ショーンコネリー」や「津川雅彦」さん、

最近では広島出身の「吉川晃司」さんやスーパースターの「イチロー選手」など

皆さん若い時もカッコいいのですが、年をとっても(シルバーになっても)素敵でカッコいいと思います゚(〃≧艸≦)゚・

「木」も同じく、長い年月が経っても(エイジング!)条件次第でさらに「凄み」や「風合い」や「美しさ」が生まれます(*^^)v

 

【#378】 青空とキリン

今日も空は青く澄んでおり、 ”キリン” のようなレッカー車が長い首を元気に振っていました(*´▽`*)

  



午後に訪れました廿日市市内の建築現場(建築面積998平米)はとても広く、JR廿日市駅のような木組みの美しさとスケールの大きさを感じました(*゚∀゚*)!!!

*関連ブログ #026 夜のJR廿日市駅 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190611170612

   

『準耐火構造』、『燃えしろ設計』、『広島県産材』、『無垢製材一般流通品』、『無等級』、『金物工法』、『梁12M』、『柱210mm角』……など他にも多くの要素が詰め込まれており、お施主さん、設計士さん、建設会社さんの強い想いで生まれた素晴らしい建物でした(o^∀^)

これからも青空の下で元気に首を振っている”キリン”の姿をたくさん見たいですね٩(๑^o^๑)۶

 

【#377】 国産

今日は半日近く、“ 桧 ” の「デッキ」施工現場を見学させて頂きました(*・`o´・*)



 

施工日前日までに「長さカット」や「下穴をあけ」など事前プレカット(※塗装も)をされおり、1日もかからずスピード完成でした(*゚∀゚*)

その後、帰って工場へ行くと、“ 桧 ”の「階段」用、「格子」用、「フローリング」用の板が(◎-◎;)!!


  



来週は、“ 地松 ”の製材加工が待ってます(*^-^*)


ニュースによると国産ジェット機はなかなか難しいようですが、
国産車や国内産の食料品のように国産木材も宜しくお願いしますm(_ _)m


 

 

【#376】 エフピコアリーナ福山

今日は雨の中、広島の西の玄関口『大竹』から

東の玄関口『福山』へ行って参りました(^∀^)

最初に建築現場の見学に向かったのですが、残念ながらお施主様と設計士さんが打合せ中の為、写真撮影できず早々に退出となりました( ;∀;)

その後、木がたくさん使用されてます
『エフピコアリーナ福山※2019年12月完成』へ(〃゚∀`,,)







なんとこの日は、『第74回全日本学生体操競技選手権大会』が開催中の為、ほとんど撮影できませんでしたが、

旧福山競馬場跡地に出来た70000平米の当施設は、とてつもなく巨大なスポーツ施設であると同時に、巨大遊具やBBQ広場が隣接する、市民の憩いの大広場でした(*´∨`*)

 

【#375】 点と面

明日は雨で現場搬入が厳しいですが、雨でも運べるのが手荷物サイズの商品やosmoカラー、塗装sample品です(っ・∀・)っ






現在、無垢の商品は数多くありますが、お客様がイメージを掴まれるために、

「施工例写真」が欲しいと言われるのですが、施工例写真が無かったり、持ち出し禁止の場合もあります (。> ω<。)

そうした場合は出来るだけ色々な表情を知って頂きたく、

(同じ種類無垢の木は人と同じく表情は色々・様々にある為)

たくさんのsampleを作り、点から面で確認して頂こうと思っておりますので

宜しくお願い致しますm(_ _)m

 

PAGE TOP