【#605】 高層 “杉&“桧” 群 2021年 12月 3日 Fri 管理者 今日は工務店さんの依頼で地上30m、およそ樹齢60年の 高層ビル群・・・ではなく、高層 “杉&の桧” 群の伐採見学に行ってきました٩(ˊᗜˋ*)و 着いてすぐは寒さで鼻水が止まりませんでしたが、 子供達に見せてあげたいという園長先生の思いと 子供達の楽しんでいる姿を見ていると非常に心が温まりました(ღ*ˇᴗˇ*) これで年内の木を通じて子供達と触れ合う機会も今日で終わりですが、 2022年もさらにブラッシュアップしていきたいと思います(*ฅ•̀ω•́ฅ*) 木材 その他
【#604】 名物チャンポン 2021年 12月 2日 Thu 管理者 日に日に寒さが増し、鼻水のコントロールも出来なくなってまいりましたが そんな時はと身体を温めに会社近くの有名な“名物チャンポン”を食べに行きます"(๑´ڡ`๑) 薫り良し、見た目も良しの“名物チャンポン”で、 たくさんの色鮮やかな具材と麺を箸で掴み、 少し冷まそうと箸で上げたり下げたり、首を横にして見ていると 様々な木材をレッカーで吊って上げて下げてしている上棟日の情景を思い出します ( ´꒳`*)人(*´꒳` ) いつもなら “うづらの卵” が1つのところ、今日はラッキーなことに2つ入ってました ヾ(≧∇≦*)/ 気を良くして会社に戻ると “ヒノキ” 、 “スギ” の製材品が様々にあり、 さらに進み、上棟日前日で積み込み前の “アカマツ” 、“スギ” 、“ベイマツ” 、 “ホワイトウッド”・・など様々な木材を見ていると、あの “名物チャンポン” が浮かんできました((,,-ω-,,))...。oо○ その他
【#603】 広葉の紅葉の効用 2021年 12月 1日 Wed 管理者 12月入りました₍₍٩(ˊᗜˋ*)و⁾⁾ 今日は今年最後となります『ふるさと総合学習』ということで 木材仲間のみんなと小学校へ行って来ましたヽ(*・ᗜ・)人(・ᗜ・* )ノ 『針葉樹と広葉樹』の話からスタートし、なんとか無事に90分間を終えることが出来ましたε (´▽`;) 午後、会社へ帰ってくるとかなりの量の柿の葉が散っていることに気づき、 と同時になんとも言えない芸術的な “柿の葉” の色彩と “柿の実” との良いバランスで1本の“樹”を見て楽しむことができました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) さらに、 “吉野山で頂いた「柿の葉寿司」は絶品だったな~” “造園屋さんや外溝屋さんの仕事って素敵だな~” “お家に1本植えるなら広葉樹かな~” など余韻に浸っていましたが、ふと我に返ることに( •̀ᴗ•́๑).。oO 今年最後の『伐採見学ツアー』があることを思い出し 急いで工務店さんと最終打ち合わせしなければ!:*。・:*三( o•ᴗ•)o ~関連ブログ~ 【♯131】 学習発表会 http://ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191102171631 その他 /その他
【#598】 芸術の秋 2021年 11月 20日 Sat 管理者 週末土曜日は、「ウッドワンさくらぴあ」にて木工工作コンクール表彰式が開催されました(ˊᗜˋ*) 子供達のセンス・アイデアに驚かされました˚₊*̥(∗*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊ 続いて、「はつかいち美術ギャラリー」で開催中の 「人と木と森と動物たちと」を鑑賞してきました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) こちらのイベントは明日日曜日までですのでお時間ある方はぜひともご鑑賞ください (。˃ ᵕ ˂ ) その他
【#597】 森ではたらく 2021年 11月 19日 Fri 管理者 今朝は大谷選手のMVP受賞という嬉しいニュースと共に始まり、 もう一つ、OSMO-flooringの新しい施工実績集【パブリック編】が届いてまいりました ٩(ˊᗜˋ*)و 企業の長期的な成長の為に重要とされる「EGS」の観点から投資先を選定する 「EGS投資」が注目されており、 建物を利用する人(社員)、使用する人(会社)、所有する人(オーナー)にとって より快適な空間をつくることが求められております( *ˊᵕˋ) 県産材・国産材・輸入木材をバランス良く、適材適所にご案内していきたいと思いますのでオフィス・施設に木材をたくさん選んで頂きますよう宜しくお願い致します*(⁎ᵕᴗᵕ)⁾⁾ 木材 その他
【#596】 実り多き秋 2021年 11月 17日 Wed 管理者 昨日、初めてお会いした方の中に「ミノル」さんがいらっしゃいましたが、 本日、会社敷地内に“実る” 蜜柑と柿を見て当社にもアグリ事業部を!と少し思いました (。◔‸◔。) もしくは、“オギロクエモン”商店 改め “アグリロクエモン”商店 !?(•'д'• ۶)۶ その他
【#594】 特バン 2021年 11月 12日 Fri 管理者 13日の前の金曜日、すっかり寒くなってまいりましたが 現場作業の方への差し入れにと“冷たいコーヒー”を渡してしまいました(||๐_๐) 事務所に戻ると、300mmを超える“特”別に巾の広い「スギ」の“盤”が20枚٩(๑º口º๑)۶ 何に使用されるのかはわかりませんが、木裏が剥がれかかっていたため 現場にお持ちした際に、 「使用の際は十分注意してください!」 とお伝えするよう終礼で確認致しました(•ᵕᴗᵕ•) 最後にもう1つ、 明日、11月13日(土)PM 2:55~PM 3:25 “広島テレビ”にて「けん玉100周年」を記念した”特番“が放映されます! あの “スギちゃん” が廿日市~宮島にとやって来られました!! ぜひともお時間のある方はご覧になってください(*´˘`* ) 木材 その他
【#592】 落葉拾い 2021年 11月 8日 Mon 管理者 日曜日は町内会清掃でしたが、 この季節の草刈りはさておき、落葉拾いはとても複雑です(´,,•﹏•,,`) グラーデーション豊かな紅葉に囲まれて幸せ感いっぱいなのですが、 その綺麗な落葉を拾っても拾っても、秋風が吹くたびに拾った量と同じくらい 色鮮やかな葉が振ってきます(•'д'• ۶)۶ いつもの2倍の時間を費やし大汗をかきましたが、 木が主役となる秋の紅葉!・・・の落葉拾いも楽しむことができ, 「シンボルツリー」を選ぶなら、落葉拾いが楽しい木にしたいと 思いました( *´﹀` *) その他
【#591】 マルニエ 2021年 11月 4日 Thu 管理者 11月に入り紅葉も色づき始めました(o^―^o) “マロニエ” と言えばパリや銀座の街路樹!や、お店の名前などで聞かれる方も多いと思われますが、 最近、似たような言葉で “マルニエ” というのが頭に浮かびました(。?)三(?。?)三( ?。) まずは加工屋の先輩から梵字が描かれた“ケヤキ”の木球を頂きました(ㅅˊᗜˋ)*. 続いて銘木屋の先輩から届いた写真には、絵が描かれた“磨き丸太”の一輪差し(∗*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊ どちらも新しい商品ということで、 木は□だけでなく〇型の商品もこれからどんどんと登場してくる予感がしました(ˊᗜˋ*) その他
【#590】 明るく元気になれる場所 2021年 11月 1日 Mon 管理者 今日から11月に入りましたが少し暖かいのか?バタバタしてなのか? 事務所で汗をかいてしまいました"Q(´・ω・`υ) そんな中、工場へ行くと明るいデッキ材が(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈) 聞くと保育園のデッキ材ということでした(*´ᗜ`*) 以前、フランスの先生が、「日本の建物はヨーロッパの建物に比べて カラフルな色が少なく、多かれ少なかれ様々な点で影響がある」と。 黒色やグレーや茶色もカッコいいと思いますが、個人的には子供さんの集う場所は センスのいい色彩豊かな建物の方が子供さんも元気で感性の豊かな子に育つのでは? と思うことがありますがいかがでしょうか (。•̀ᴗ-) その他