【#332】 気候変動 2020年 8月 20日 Thu 管理者 昨晩テレビで久し振りに小環境大臣を拝見しました(*´・∀・*) 9月3日に、温暖化対策の閣僚級国際会議で議長を務められるようです(^o^) 「2050年温室効果ガス実質排出ゼロ」、「気候変動×防災」戦略、「脱炭素社会」の実現、「ゼロカーボンシティ」、「………」、と 気候変動に関わる様々なテーマがある中、 年々暑さを感じるこの時期にしっかりと注目して見たいと思います\_(。・∀・) →環境省ホームページ https://www.env.go.jp/ その他
【#330】 新ポスター 2020年 8月 18日 Tue 管理者 本日移動中に組合長から連絡があり、折り返し確認しましたら 毎年恒例のポスターがあるので配布用に引取にと((o゚▽゚)o) これまでの内装だけの写真と異なり、外構部木質化の写真が5枚も゚ヽ(´∀`。)ノ゚ 確かに最近のテレビや住宅誌でも『お家でBBQ』を良く目にします(*´・∀・) 外部に木を使う時は気をつける点が多いですが、素敵な外観・豊かな暮らしが期待できます(´▽`*)!!!!! その他
【#329】 森林環境譲与税 2020年 8月 17日 Mon 管理者 お盆休み前の新聞に、山口県の「森林環境譲与税」の取り組みで『山口県林業即戦力育成塾』の記事を発見しました(◎o◎)!!! 若い研修生の方が、「林業にやりがいを感じている」と言われており、とても明るいニュースと受け止めましたし、 同時に2014年の木材業界のコメディ?映画「WOOD JOB(ウッドジョブ)」をまた観たくなりました(*´∀`) 公益的な機能(地球温暖化防止・災害防止・国土保全機能・水源涵養機能 など)が 期待できる「森林」を支えるために、国民の皆様から1000円/人・年、税金として徴収されたお金が各県や市町村でどのように使われるていく(る)のか、 かねてから気になるところでした (`・ω・´) 〇 間伐や路網といった森林整備なのか? 〇 人材育成・担い手育成なのか? 〇 木材利用の促進や普及啓発なのか? 森林が多い市・町や、森林のない(少ない)都市部によって使い方は様々ですが、 今年度、広島県では“木材利用”の点で、“広島県産材”を建物(公共建築物)に使用して頂くと設計費が補助される制度が始まりました(*´・∀・*) 我々一人一人が納めた税金で、県だけではなく各市町村がどのように取り組まれているかぜひ注目して頂きたいと思います\_(。・∀・) その他
【#328】 Biophilia(バイオフィリア) 2020年 8月 12日 Wed 管理者 ご依頼頂きました「桧 エクステリア用 osmo塗装品sample」の製作にあたり、 屋外で乾かしてますと、午後から急に大粒の通り雨が来てしまいました(◎o◎)! なんとか、直前までの強い日差しのおかげでしっかり乾いており、急激な雨を 「撥水効果」で跳ね返してくれてました(ノ≧∇≦) これでお盆休み前中にご検討して頂きますよう、これから急いでお届けしたいと思います(*´・∀・*) 気づくと事務所の中には緑が多く、 “屋久島ツアー(※まだ行ったことはないのですが(・Д・`))”に来たような気持ちになりました(*ノ∀`*) もしやこれが 先週お客様が言われていた “Biophilia(バイオフィリア)” や “Biophilic Design(バイオフィリックデザイン)” なのかなとふと思いました(〃∇〃) その他
【#327】 新戦力 2020年 8月 11日 Tue 管理者 かつて、広島の本通り商店街にあった「おかせん(おもちゃ屋)」に行っては 今でいうトミカのような車のおもちゃコーナーに一目散で向かい、 なんとも言えない “フォルム” と “黄色のカラー” の「フォークリフト」の とりこでした(*´∀`) 今では仕事にかかせないフォークリフトですがこのたび新車1台がやってきました(*^^*)/ 新しい仲間と共に、お盆明けから一緒に頑張っていきたいと思います٩( 'ω' )و その他
【#326】 美意識 2020年 8月 6日 Thu 管理者 原爆が投下されて今日で75年目を迎えた広島。 当時は75年目間は草木も生えないと言われたそうですが、 現在は緑豊かで美しい街となり、当時の復興に関わってこられた方々の思いとともに、街づくりにおける美意識のようなもの感じます(*´﹀`*) 仕事の最後に東千田町にある「CLiP HIROSHIMA」に立ち寄り、職人の手仕事ならではの美意識と心遣い、 そして無垢の木ならではの柔らかな風合いと繊細さを見学致しました( ´▽`*) 日本人としての美意識、広島人としての美意識を大事にしていこうと改めて思いました(*´∨`*) その他
【#322】 広島アンデルセン 2020年 8月 1日 Sat 管理者 ドアを開けると、花の香り、アイスクリームの香り、パンの薫り達が 冷房がキンキンに効いた館内で順々に現れ、迎えてくれて、 それだけで幸せな気持ちになれる『広島アンデルセン』、待ちに待った日が本日、遂にやって来ましたヾ(⌒▽⌒) アイスクリームを食べながら&館内を眺めながらエスカレーターに乗って2階のスペシャルなフードコートへ(。>v<。) 食事後に再びエスカレーターで1階に降り、パンやお惣菜を買って帰る………といった ‘’ パンからはじまるヒュッゲな暮らし ‘’ が再びできるということで本当に楽しみですね(*´﹀`*) 材木屋なのか、『パン』を見ていると、 色や形や存在感が『木』にとても似ているような気がしてとてもワクワクします(≧∀≦) その他
【#320】 ライザップ 2020年 7月 30日 Thu 管理者 ⇒ 上棟日が5度延期した現場ですが、本日無事納品させて頂きました(^o^) 積み置きして膨れ上がった荷台も写真のようにスッキリです(*´∀`*) 今年の梅雨は、平年に比べて期間(2倍近く)も長く、量(2倍以上)も多く 現場スケジュールが大幅に変更する毎日でしたが、 本日、遂に広島県も梅雨明け宣言が発表されました! これからは、熱中症とコロナウィルスに気をつけながら(コロナウィルス終息宣言を期待しながら)、 テレビCMでお馴染みのライザップさんのように、膨れ上がった(積み混んだ)荷台を スッキリ(納品)出来るような毎日を送れるよう頑張っていければと思います٩( 'ω' )و その他
【#318】 What happened ? 2020年 7月 27日 Mon 管理者 昨年度、広島県は観測史上「最も遅い梅雨入り ※6/26」を経験しましたが、 今年は6月10日に梅雨入りしたにも関わらず、 今現在、(今朝も)大雨は続いており、スケジュール調整の日々が続きます(´;ω;`) そんな中、新聞には「地球発想住宅」という[HEBEL HAUS]さんの見開き一面広告が(@o@ !! 『厳しい環境の中にも自然の恩恵はある。 だからこそ、地球上のほとんどの場所に家は存在する。 自然と戦うのではなく、自然を受け入れ、敬い、 共に暮らすための環境を考える。 すると人間の力だけではたどりつけなかったような、 揺るぎない家が建つ。 強く生きる家のヒントは、この星の自然にある。 』 全国各所で豪雨災害が起こり、今年はコロナウィルスも発生し、 非常事態・異常事態の状況が続いておりますが、一体何が起こっているのか、 それとも今が平常となっていくのか、 いずれにせよ、新しい生活様式・新しい働き方改革に取り組まなければなりません(9`・ω・)9 その他
【#312】 ふるさと学習Ⅲ 2020年 7月 16日 Thu 管理者 明日は、廿日市市の小学校6年生を対象に、今シーズン初めての 「木のまち、廿日市」について出前授業を行います(^o^) コロナ渦とあって蜜を避けるために体育館にて行われることもあり、 声が届くか心配ですが、子供たちのために木青会のメンバーと共に一生懸命 に取り組みます٩( 'ω' )و 市内の全スーパーや全コンビニの数よりも、木材関連の会社数が圧倒的に多い 廿日市ですが、当時の写真を見ると、今以上に町中に材木屋さんや木材があり 「木のまち、廿日市」が広く市民の方々に浸透していたのだろうと改めて思います(*´∨`*) 【昭和30年代の貯木場】 【昭和40年代の本通り(材木町)】 【昭和30年代のゆめタウン廿日市建設前】 【現在のゆめタウン廿日市】 関連ブログ ・#041 ふるさと学習 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190629171220 ・#092 2学期スタート http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190909170854 ・#131 学習発表会 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191102171631 ・#136 ふるさと学習Ⅱ http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191111165140 その他