»
»
カテゴリー:木材

スタッフブログ

【#091】 赤=強い

赤といえば、広島ではカープですが、
食の世界では、マグロ・カツオといった赤身魚や最近では赤身肉が人気 (○´ڡ`○).
木材の世界でも、名前の通りレッドウッドやレッドシダーがあり、
カリン・ケヤキ・ブラックチェリー・マホガニーなど数多くあります(*´ω`*)
 
中でも国産の杉の赤身、しかも天然乾燥した材に限り抜群の強さと美しさを発揮します((゚∀゚ )
  
  

赤身は、外側(辺材)の地中の水分を汲み上げている白い部分とは異なり、
丸太の中心部分(心材)で虫や腐れに強い成分が詰まっています(^^)
赤身は水を吸収しにくいため、外構部の木造・木質化にお勧めです(*´∀`*)
 

※腐りにくい製品や木材利用の面で、薬剤を注入して付加価値製品を作る方法もあります。
注入品は、注入しやすい白い辺材部分が好まれ、但し薬剤は中々芯まで入っていない製品も中にはあります。
薬剤の届いてない白い部分に固定用の釘が刺さると、白い部分は弱いため、注入材を使われる場合は、
芯まで含浸された材が、良いです。

“赤=強い”ということで週末の阪神戦、まだまだあきらめていませんo(・`д・´。)
強いカープとともに週を明けたいものです゚・*:.。. ☆ヾ(勝´∀`利)ノ☆.。.:*・゜

 

【#087】 白華(はっか)現象

 

“ 砂糖パン ” の写真ではありません(・・*)。。oO?

現場で余った不燃木材を外に置いてた間に薬剤が漏れて出来た白華現象です(。 ・ω・))

防火材料とて木材に薬剤を注入し、不燃木材・準不燃材・難燃材を作ることは出来ますが、
使用する際の条件として、空調管理(※湿度を低く)と、
塗装品(※薬剤を閉じ込めておく)を使用することが重要です(施工段階からすでに)‼️

雨が降って湿度の高い日(※特に梅雨時期は要注意)に、
上記薬剤注入された木材を無塗装のままさらしてしまうと、
赤ちゃんのオシメのごとく水分を吸い込んでしまい、後に薬剤の白い粉や水分が溢れ出てきます(PД`q*)

木材利用や木質化の意義・観点から、
これからもっと活用されると思いますが、
施工時・使用時は細心の注意をお願いします<m(__)m>

 

【#082】  cutting board

年に2枚のペースで木のまな板(cutting  board)を使ってます(^^)
プロの方々もよく使われます包丁に優しい柔らかいイチョウ(銀杏)、
 

 
又は、抗菌性の高い朴葉(味噌等)でお馴染みのウグイス色でギラギラと綺麗なホウ(朴)
 

 
どちらも毎年廿日市木材港の木材利用センター祭りの為に木材メンバーと製作してますが、
1000円~2000円とお手頃ですヾ(*´∀`*)ノ
最近ではおしゃれな食器としても使われてますが、
形やサイズも様々で小さなものは500円からございます(・ω・;|||.

“木のまな板”を使ってみるのもいかがでしょうか(pq*´∀゚)

 

 

【#080】 山桜~ヤマザクラ~

広島県産の木材と言えば、針葉樹の杉や桧、松、広葉樹のケヤキ、クリ、クス、ホウなどまだまだ色々ありますが、
中でも私が結構一好きな木が“ヤマザクラ”です(*´∀`*). 

  

 

家具やフローリングではアメリカの“ブラックチェリー”という木が有名ですが、
広島(国産)のヤマザクラも良く似た表情で、オレンジ色の穏やかな表情の中に、
ピスタチオ色のグリーンが混ざってとてもファッショナブルに感じます(*´∀`*).

写真は荒材でわかりにくいですが、削って幅接ぎしてダイニングテーブルが完成した際には、
ぜひともUPしたいと思うのですが・・・その前に見積もりをクリアしなければなりません(;≧σ≦)

 

【#079】 木材検査~杉 羽目板編

今日の午後はゼネコンさんと、木工事業者さんと、
東京から設計士さんと、総勢6名での木材検査でした (ˊᗜˋ*)

木は人と同じく様々な顔、表情があり、それが素晴らしく、面白く、
自然でいいと思うのですが、中には、同じ色、
たとえば「白っぽい色だけで揃えて欲しい」と言われる方がたまにいらっしゃいますΣ(・oノ)ノ

大きな現場になればなるほど調達の面、
価格の面で厳しくなる上に、多くの赤身が入った木が理不尽で可哀相になり、
どこかで使ってあげないととなってしまいます(○´・△・`).

しかし今回の東京の設計士さんは、
赤と白が自然に混ざっている方がいいと言ってくださるので嬉しく思います\(^o^)/


 

素敵な現場の完成が早くも待ち遠しいですo(´∇`*o)(o*´∇`)o

 

【#073】 1/fゆらぎ

1/f(エフぶんのいちゆらぎ)といわれる不規則な変化(規則と不規則の間の微妙な変化)は、
我々の視覚・聴覚・脳に心地よい癒し効果をもたらしてくれます (*´∀`*)


本日、杉の化粧材を作る際に結構な量の“カンナ屑”が出てきました(@_@;)!!!!!!!

(この両量で↓)



(この量が出きました↓)

 

最近はこの“カンナ屑”も、“カンナ屑プール”や“照明器具”など様々な用途に使われており、
建築以外のところで、木(カンナ屑)の柔らかさが活かされています(≧∇≦)

木は人と同じ有機物で、ひとつとして同じものはありません。

※家族やソックリさんのように物凄く似ているけど微妙に顔や声が違うはずです( *´艸`)

プリントとは違い、自然な無垢の木は、
色・木目~木口・カンナ屑までたくさんの1/fゆらぎで我々を心地よくしてくれます(*>ω<)b

   

お盆休み明けからも引き続き心地よい木を宜しく御願い致します<m(__)m>

 

【#072】 宮島口フェリーターミナル

「宮島口地区まちづくりグランドデザイン」に基づき、

1、『世界遺産・宮島の玄関口にふさわしい「宮島との“つながり”を意識した景観形成』

2、『人と人を“つなぐ”「新たな賑わいの創出」』

3、『未来に渡ってまちの活力を“つないでいく”ための「観光と生活の共存」』

の3つのテーマが設定され、3年前に設計建築プロポーザルが行われました。



そして現在は東京オリンピックと同じ2020年の完成に向けて工事が進んでいますo(゚ー゚*o)(o *゚ー゚)o

新しい宮島の玄関口が待ち遠しいですが、
もうしばらくは臨時の桟橋から“JRフェリー”と“宮島松代汽船”を乗り分けて宮島に渡りたいと思います!


    
 

近年、宮島への来島者が年間400万人を超え続けています\(^o^)/

今日も本当に多くの方が宮島を訪れてましたが、
ぜひとも新しくなるフェリーターミナルに再び来て頂きたいですね<m(__)m>

 

【#071】 葉節 ハブシ

同じ種類の野菜や魚でも、地域によって色やサイズや味が異なるように、木材も同じです。

特に広島県は九州、四国、山陰、近畿に囲まれている為、東西南北の県外産の木材が集まります(^^)

似たような木も多いですが、一番の違いは九州の杉の“葉節ハブシ”が特徴的です。

“節”が“ホクロ”とすれば、“葉節ハブシ”は“ソバカス”のように小さく点在しています。

 
   

地域や人によっては、”葉節ハブシ”を”節”と捉えたり捉えられなかったりする為、

必ず事前説明が必要ですが、ソバカスのようにチャーミングポイントとして捉えて頂ければ、

化粧材としても幅が広がるかなと思っています(⁎˃ᴗ˂⁎)

 

【#063】 元と末

化粧造作材用に、杉の5mの元木(元玉、一番玉)の末口を見ていると、
綺麗な“○まる”ですが、



反対の元口を見てみると(〃゜△゜〃)!!


広島名物“もみじ饅頭”
あんこが詰まってます(^^)



三角形


色々な形があるので、また次回お楽しみにして下さい♪

 

 

PAGE TOP