【#591】 マルニエ 2021年 11月 4日 Thu 管理者 11月に入り紅葉も色づき始めました(o^―^o) “マロニエ” と言えばパリや銀座の街路樹!や、お店の名前などで聞かれる方も多いと思われますが、 最近、似たような言葉で “マルニエ” というのが頭に浮かびました(。?)三(?。?)三( ?。) まずは加工屋の先輩から梵字が描かれた“ケヤキ”の木球を頂きました(ㅅˊᗜˋ)*. 続いて銘木屋の先輩から届いた写真には、絵が描かれた“磨き丸太”の一輪差し(∗*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊ どちらも新しい商品ということで、 木は□だけでなく〇型の商品もこれからどんどんと登場してくる予感がしました(ˊᗜˋ*) その他
【#590】 明るく元気になれる場所 2021年 11月 1日 Mon 管理者 今日から11月に入りましたが少し暖かいのか?バタバタしてなのか? 事務所で汗をかいてしまいました"Q(´・ω・`υ) そんな中、工場へ行くと明るいデッキ材が(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈) 聞くと保育園のデッキ材ということでした(*´ᗜ`*) 以前、フランスの先生が、「日本の建物はヨーロッパの建物に比べて カラフルな色が少なく、多かれ少なかれ様々な点で影響がある」と。 黒色やグレーや茶色もカッコいいと思いますが、個人的には子供さんの集う場所は センスのいい色彩豊かな建物の方が子供さんも元気で感性の豊かな子に育つのでは? と思うことがありますがいかがでしょうか (。•̀ᴗ-) その他
【#589】 オスモマスク 2021年 10月 29日 Fri 管理者 暖かい週末の金曜日、 osmo本社から「マスク」が(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚) 「マスク」と言えば、 「アベノマスク」や私の大好きなジム・キャリーの「マスク」が思い浮かばれる方も多いと思いますが、 届いたのは「オスモマスク」です˚₊*̥(∗*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊ 福山市の衣料工房さんとコラボして作られた、 付け心地快適な超伸縮(トリコット)素材のマスクです(ˊᗜˋ*) 50回洗濯しても型崩れせず、 口元に空間が出来つけたままでも話しやすく、 呼吸がしやすいので作業の妨げにならないと(゚0゚*) オリジナルグッズの非売品の為、 osmoカラ-、osmoフローリングを宜しくお願い致します(˃◡˂) その他
【#588】 動から動 2021年 10月 28日 Thu 管理者 昨日パ・リーグのオリックスが25年ぶりの優勝を果たしました。 おめでとうございます(⑉>ᴗ<ノノ゙✩: 来年もどこ優勝するかわからないくらい面白そうですが、 日本ハムの新庄新監督には驚きました !!(º ロ º๑) 新庄さんの話で好きなのが、 「27個のアウト全てを自分が取る、だから全て自分のところに打球が飛んで来い! そのためには 守備は “静から動” ではなく “動から動” だ」と (*ᵕᴗᵕ) そしてこれは野球に限らず、我々の仕事においても言えることだなと思っています(⑅ˊᵕˋ⑅) 今日は朝一番から木材検査や木材見学とバタバタしていましたヾ(゚ロ゚*)ツ三ヾ(*゚ロ゚)ノ 振り返ると今年は、“ウッドショック”でずっとバタバタしていて、「木材が無い」と いう中でなんとか調達してきましたが、1~10番まで10個の仕事を全て少しでも納期と数量が間に合わなければ、出来る仕事は「0」になるかもしれないところ、 得意先様、仕入先様、現場・・・とお互いで動きながら少し組み替え順不同でいくと 「10」の仕事を「10」、しかしながら満足度は「10以上」の結果になることがあります(ˊᗜˋ*) 来週はいよいよ11月ですが、「1・1・1」とスタートからどんどん動いて行きたいと思います(⑅•ᴗ•⑅) 木材
【#587】 染色 2021年 10月 26日 Tue 管理者 昨日より5℃暖かくなるという火曜日、 デッキ材の配送応援で朝一番に現場へ行って来ました・:*三( o•ᴗ•)o そこで目を奪われたものは メインの茶色い「桧」デッキ塗装品ではなく、 防腐防蟻薬剤が染みこんだグリーン色の下地材でした(*ˊᗜˋ*) 浸透系の木材保護塗料で木の木目を出す塗装品よりも、 “染色” された木材の方が美しい木目がしっかりと写し出される!と改めて認識しました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) もう1つ、昨日工場にあった “浮造り” 加工品 こちらも光と影の角度で木目が浮き上がり美しいのですが、今日は“染色” の美しさに惹かれました(´ ˘ ˋ꒪)
【#586】 柔らかく! 2021年 10月 25日 Mon 管理者 10月最後の月曜日、工場へ行って見ると、 もともと1枚の「桜」の板が真っ二つに割られていました∑(º' 'º )‼ 「いいの?」、「勿体なくない?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、 両方とも別々の現場に使用される予定です(*・`o´・*) 以前、業界の先輩から固めの私に、 「もっと柔らかく(考えて)!」と言われた言葉を思い出しました((,,-ω-,,)).。oо○ 今までの「既存の考え・使い方」ではなく、「新しく・柔軟な発想」があれば 「木材」の用途はまだまだあるのだと。.*・(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾
【#585】 “柿”右衛門商店 2021年 10月 22日 Fri 管理者 秋というよりも冬? と思うくらい今週(秋)は寒い日が続いてますが、 工場へ行くと、 “杉” というよりも “柿”? と思うような梁・桁が(*゚O゚ *) さらに杉のログ材も “柿色” に(,,ơ дơ)✧ 10月、11月は “小城六右衛門商店” 改め、“小城柿衛門商店” も良いかなと少し思いました(。•̀ᴗ-)b 木材
【#584】 スモールパッケージホールド 2021年 10月 20日 Wed 管理者 コブラツイスト、 卍固め、 フィギュアフォーレッグロック、 ……と数あるプロレスの固め技のうち、 本日上棟日の現場を見学して感じた技はズバリ、 『スモールパッケージホールド』 です(❛ᴗ˂ ) やや柱の多い「木組み」 + クモの巣のような「落下転落防止ネット」 が複雑かつ安全に固められてました(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈) その他
【#583】 180mm 2021年 10月 19日 Tue 管理者 今朝の朝礼当番さんの、「厳しい寒さに打ち勝とう!」と 総選挙を戦う候補者の方々にも負けないくらいの意気込みで 火曜日がスタートしましたが、工場へ行ってみると、 珍しい180㎜角の「桧ヒノキ」が製材され、 同じく180㎜角の「欅ケヤキ」が加工されていました(,,ơ дơ)✧ 近年は非住宅の木造化が進み、「150mm」から「180mm」まで加工対応できる プレカット工場が増えてきたなと思いつつ 事務所に戻ると「180㎜Φ」の柱の見積が待っていました(*`⊙0⊙´*) さらに、健康診断の結果が届き、中を開けてみると年々背が縮んでいるせいか、 夢の180㎝には今年も届いていませんでした━(ŎдŎ)━ 木材
【#582】 蒼い炎 2021年 10月 18日 Mon 管理者 日曜日の強風と寒さにビックリして本日長袖に衣更えしみると 本格的な“秋” を感じてきました꒰ღ˘◡˘ற꒱ 秋祭り ・ 運動会 の朝のように ヒンヤリと澄んだ空気の中、 これから始まる闘いの前に静かなる闘志が湧きあがってくる・・・ と同じような感覚で月曜日の朝を迎えました ٩( ๑•̀o•́๑ )و そのような気持ちで工場へ行って見ると、 「栃」 と 「桜」 の丸太が・・・ 「栃」や「桜」と言えば力士の四股名で良く聞きますが、 相撲と言えば国技であり日本伝統の文化であり、それに通じる 「栃」と「桜」を製材するとなると、蒼い炎が湧いてきます୧(๑•̀⌄•́๑)૭✧ 木材