【#454】 うすい 2021年 2月 19日 Fri 管理者 週末金曜日の本日、お客様よりお電話頂きましたご用件は 「超特急便で4mmの床の見切り材は可能?」 揃う材料で構わないということで工場に伝えたところ、出てきた材は「タモ」でした(o´・∀・`o) 最長で3m、巾は130mm、「床用」ということで「堅木」で選り出し、 結果、明日の引き取りになんとか間に合いました(・ω・;) 木材
【#453】 アピトン 2021年 2月 18日 Thu 管理者 今日は久しぶりに雪も積もり、高速道路が通行止めで一般道は大型トラックも多く大渋滞でした( ゜Д゜;) そんなトラックの「車両材」や住宅の「土台」として有名な木といえば『アピトン』ですね( '∀' ) 写真のアピトン材は、マレーシア産の天然乾燥材で、中でも柾目と素性よく粘り強いです┗(`・ω・´)┛ アピトンに限らず、木は同じ樹種でも産地や乾燥方法などによって特長が異なりますので 肉・魚・野菜と同じく価格だけで判断するには注意が必要です(・ω・`;) 木材
【#452】 週末は伝統工法! 2021年 2月 17日 Wed 管理者 一昨日19℃~今日1℃~週末20℃(予報)、 汗をかく日もあれば、雪が降るため厚着をしたりと激しい天候状況の中、お客様からの依頼で準備することとなりました! 『釘もボンドも使わない木工キット』が出来つつありました(o´・∀・`o) コロナ禍の為、住宅会社さんの木工教室は中止となり、替わりに木工キットをお配りされると(*´▽`) 週末はご自宅でごゆっくりと「くさび」を打ちながら伝統工法を楽しんで頂ければと思います(〃∀〃) 木材
【#451】 ノンスリップ 2021年 2月 16日 Tue 管理者 2月と言えば「受験シーズン」真っただ中で、受験生の皆さんは第一志望から滑り止めまで しっかりとご検討されたてこられたと思いますが、 「デッキ材」を選ぶ際にも、第一希望のデッキ材(木材)とともに、 ぜひとも「滑り止め」をご検討頂ければと思いますo(^-^)o デッキ材は、 ギザギザの「リブ付き(滑り止め効果のある)」のデッキ材と、 「リブ無し」のデッキ材がありますが、 最近の状況をみてますと、 「リブ付き」タイプは、砂、ホコリ、水が溜まって傷みやすいといった理由等で 「リブ無し」を希望される方が多いように思いますo('ー'o) そこで、「リブ無し」のデッキを選択される場合には、 OSMOカラーの「ノンスリップデッキ外装用上塗り材♯430」はいかがでしょうか? ※滑り性試験(C.S.R)0.8 サンプル塗料やサンプル品作成も可能ですのでぜひともご検討のほど宜しくお願い致します(o_ _)o))
【#450】 日本の再造林率 2021年 2月 15日 Mon 管理者 今月曜日 “週のアタマ”は落語で言えば“マクラ”の部分でしょうか( ・◡・ ) “マクラ”と言えば、第7代立川談志師匠の現代をズバッと斬った“マクラ”が大好きで、 難しいと思われる古典の世界にも自然と入っていけたように思います( ´∀`) 多くの方々に「木」に関心を持って頂きたく、談志師匠のような“小噺”が出来ればいいのですが、 月に1回(同世代の木材)仲間と盛り上がるまでで、今となってはコロナウィルスの影響でそれすら出来ない状況です(ノ´ω`・。) 昨日はたまっていた新聞の記事に「日本の再造林率30%」と(´・ω・`)? 「木を伐採した後は木を植える」ことが重要で、これこそ「自立循環型社会の実現」や「SDG‘s」につながると思うのですが、現実はそのようになっていないと(・ω`・、) 髪の毛をバリカンで刈るかのごとく、山の木を伐ったままにしておくと、 木は髪の毛のようにすぐには伸びて(生えて)来ないため、場所によっては土砂災害などの危険度が高くなってしまいます(´;ω;`) 「髪の毛ボサボサ」は勿論、「バリカンで一気に刈ったまま放置」のような山も 決していい状態ではなく、願うのは「カリスマ美容師」のように、 「その人(地域)にあった頭・髪型(山・森)」を実現してくれます「山師(林業家)」の方々が もっと増えることと共に、その方々を後押ししてくれるような政策にこれからも注目したいと思います(o´・∀・`o) また、全国各地には「カリスマ美容師」のような注目を集められているカッコいい山師(林業家)の方々がいらっしゃいます(o`・∀・) 機会があればご紹介したいなと思いますので、今まで以上に日本の“アタマ(山)”に注目して頂きたいと思いますm(_ _)m その他
【#449】 ワクチン接種 2021年 2月 12日 Fri 管理者 本日、ファイザー製薬のワクチン第一便が日本に到着しました。 いよいよ国内でもワクチン接種スタートとなりそうな今日、工場にいってみると、 いよいよ加圧注入スタートとなります「杉フェンス材」が少しづつ出来上がってまいりました(*´∀`*) 厳しい環境においては、木材に薬を注入することで腐朽・シロアリなどの劣化を遅らせ 耐久性を向上させるとういうことも選択肢の1つです(o´・∀・`o) 木材
【#448】 カウンタートップオイル 2021年 2月 9日 Tue 管理者 2021年のトレンドカラーは、 日本流行色協会さんが発表されました『ゼロ・ホワイト』と アメリカのPANTONE社さんが発表されました 『アルティメット・グレイ』と『イルミネイティング(≒イエロー)』!! 共に今の時代の社会を反映し、強いメッセージが込められているということで、 今年はこの3色を多く目にすることになるかもしれませんね(o≧∀≦o) 続きまして、 2021年のOSMOカラーの新商品は『カウンタートップオイル』です! ・「つや消し」、「三分つや」、「五分つや」の3タイプ ・塗面研磨不要の2回塗り仕上げ ・冬季の保管で凍らない ・輪ジミがつきにくい、強い「撥水効果」と「耐摩耗性」 (JASS18M-301適合) ・・・・ と他にも、「タッチアップが簡単」とか、「0.5リットル缶」ととても使い勝手も 良いと思いますので、ぜひともご検討のほど宜しくお願い致します(o´・∀・`o) *関連ブログ #121 トレンドカラー http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191019164507 オスモカラー
【#447】 WCH48 2021年 2月 8日 Mon 管理者 “ 48 ” と言えば、秋元康さんプロデュースの「AKB48」や、地元広島など 瀬戸内を拠点とする「STU48」が有名ですが、 「WCH48」と言えば、今から約5年前に開催されました 「ASTCアジアトライアスロン選手権2016」のPRイベント 「木のまちはつかいち振興フェア」において、当社で用意致しました“ジェンガ” 『Wood City Hatsukaichi 48 』略して、『WCH48』です(*´▽`) このような「木製ジェンガ」を最近の新聞でよく目にしますが、 “巣ごもり生活”や “おうち時間”の一助になれればと新たに作り、 新たしいバージョンでは “ 46 ” や “480(ピース)” とか、 当時のように全て広島県産の「杉」ではなく、 「LEGO」のように(木の)色で分けたり、産地ごと、 国ごとに分けても面白いかもしれせんね(〃^∇^)o その他
【#446】 プレミアムトーク 2021年 2月 5日 Fri 管理者 今朝、現場打合せ前にテレビをつけるとNHKの朝の情報番組「あさイチ」に、 広島県出身の映画監督『西川美和』さんがゲストでいらっしゃいました(≧▽≦) 「プレミアムトーク」の中で、最近は昔に比べて女性の監督さんやスタッフさんが増えてきたので職場の空気・環境が良くなっていると言われていました(o´・∀・`o) これを聞いた時に「なるほど!」と思ったのと同時に、「男性」と「女性」の関係性(バランス)が、「人」と「木」の関係性(バランス)にも似ているなと思いました (*´∀`) 我々の周りに「木」がもっともっと増えてくると、 「居心地がいい」、「癒される」・・・・など「いい環境」が増えてくると信じ、 「木材PRの監督」になったつもりで打合せに臨みました(ง •̀_•́)ง *関連ブログ #163 人+木=休 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20191216163233 #328 Biophilia (バイオフィリア) http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200812162046 #417 「木+視or触or嗅」=癒 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20201223175101 その他
【#445】 杉&杉 2021年 2月 4日 Thu 管理者 今日はリビング天井に「米杉」を貼られた現場を見せて頂きました( ・◡・ ) 節無しの「米杉」の優しさと「ダウンライト」の明かりとで とても温かみのある空間に感じられました(〃∀〃) 工場へ戻って見ると、今度は日本の「杉」の羽目板が(´・∀・`*) 「米杉」と日本の「杉」、どちらも〝優しい空間″、〝温かい空間″、〝爽やかな空間″など、 とても重宝な木材ですのでご検討のほど宜しくお願い致します(*^v^*) 木材