【#374】 ホタテハウス 2020年 10月 20日 Tue 管理者 当社は宮島(最西端)の対岸に位置し、目の前は海(瀬戸内海)です (゚Д゚≡゚Д゚)?. 現在は海が見えないくらい会社の前は、養殖用の牡蠣の稚貝(赤ちゃん)を付着させるホタテ(≒牡蠣のお家)でいっぱいです(☆゚0゚☆) 先週、海に行った方に聞くと『イカ』が良く釣れたそうですが、 先月私が海に行った時は、数匹の『エイ』が泳いでいました(〃゚∀`,,) 可愛い『鯛(タイ)』も釣れました(*´▽`*) あと数か月経って”牡蠣の本格シーズン”到来となり、海は一層賑やかになりそうです.(*`・∀・´*)゚. その他
【#373】 シダーローズ 2020年 10月 19日 Mon 管理者 杉ボックリの『シダーローズ』ももうすぐで出来ます(p゚∀゚q)♪ 秋~冬の飾り付けにしたいと思います((*´∀`*)) 関連ブログ 【#355】 イロイロぼっくり http://ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200923161844
【#372】 輪切り 2020年 10月 17日 Sat 管理者 外気がだんだん冷たくなってきましたが、事務所の「柿」の実も葉も秋色っぽく暖かな色に色づきました*(n´v`n)* 「衣・食・住」の衣服と食べものは季節商品がありますが、木材(建築用)には季節商品が無いなあと思いながら工場へ行ってみると、“黒柿” を輪切りにしていました∑(OωO ) まるで大根を輪切りにして「寒くなったら“おでん”!」と言わんばかりです(o´ェ`o)ゞ 他の丸太を間違って輪切りにしないよう気を付けて、また月曜日から寒さにも気をつけていこうと思います(*´σー`) その他 /その他
【#371】 トラック兄弟 2020年 10月 16日 Fri 管理者 今週は本当に来客の多い週となりましたが、中には今年100周年を迎えられました 呉の“大之木グループ”さんの“大之木ダイモ”木材部さんも来られました(*´∨`*) トラックが兄弟のように並び面白かったので遂々写真を撮ったのですが、 耳を澄ませば、 「これからもたくさん木材を積んで走るゾー!」と、 この工場の片隅で2台が会話をしている声が聞こえました(´∀`)♪ その他
【#370】 ウッドワン美術館 2020年 10月 15日 Thu 管理者 昨日は木材界の大先輩がどうしても行きたいと廿日市吉和までご一緒させて頂きました、『ウッドワン美術館!』 ⇒ https://www.woodone-museum.jp/info.html 世界的に有名な「マイセン」や「麗子像」、『ゴッホ』」や『ルノワール』など美術品約800点を展示・公開されており、 現在は、今、日本から世界をまたにかけ活躍されている「画家」『小松美和』さんの特別企画展でした(^o^) https://www.woodone-museum.jp/exhibition_now.html#event テレビで見たことはありましたが、現物をみると迫力が凄いですね(≧▽≦) また、作品へのモチーフが若い人から幅広い世代の方に伝わりやすい本人の声で 紹介されていて、とても伝わってきました(*´∀`*) ぜひとも “芸術の秋” に『ウッドワン美術館』に足を運んでみられてはいかがでしょうか(。>v<。) 最後に、美術館隣の『カフェマイセン』でいただきました、吉和の美味しい水とオリジナルブレンド豆でできた “ コーヒー ” は絶品でした(*´﹀`*) その他
【#369】 錯覚 2020年 10月 12日 Mon 管理者 今日は配送応援で朝から配達に行きましたが、色々と慣れてない為、午前中に戻る予定が お昼を大きく跨いでしまいました(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚) そのまま工場に呼ばれていくと、 「黒柿」が美味しそうな「キノコ」に見え、 「ナラ」も美味しそうな「チーズ」に見え、 「ケヤキ」が美味しそうな「赤身肉」に見えました(;´゚Д゚) その後 「Hunger is the best sauce!(空腹は最高の調味料)」 コンビニのおむすびがいつも以上に美味しく感じました(๑╹ڡ╹๑) 木材
【#368】 ジュピター 2020年 10月 9日 Fri 管理者 小学校で使用される木工用の木に、広島県産の「楠(クス)」をご提案させて頂きました(*´∨`*) 以前、小学生の子供が「生姜(ショウガ)の匂いがする」と言ってた “クスノキ” は、 広島市の市の木(シンンボルツリー)でもあります(*´▽`) これは「杭?」と言われましたが、こちらは「100mmΦの丸棒」にしました(*´▽`*) さらに輪切りにすると、“マーブル調” の木目が面白く、 全体的に見ても、“木目や色合いが豊かで優しい” のが特徴的な美しい木です(^-^) 1枚だけオスモカラーのクリアーで塗装しところ、太陽系で一番大きな惑星の “木星(ジュピター)” に良く似ているので、 語源は木(クスノキ)の模様だったの? と思ってしまいました(≧∇≦) 小学生の皆さんがどのように香りを感じ、見た目を捉えるのか楽しみです(*´・∀・) 木材
【#367】 田園 2020年 10月 7日 Wed 管理者 「田園」と言えば、玉置浩二さんの “ 田園♬ ” が浮かびますが、 本日、当社のブログ担当者に「田園」風景を撮って(お米も獲りに)来てもらいました (*`∪´*)ゞ 「稲穂が育った風景」や「稲刈り後の風景」を見ていると、 「木が育った日本の山・森の風景」や「木が伐採された風景」と重なります( ^^) 「国内で豊かに実った米を食べる!」のと同じように、 もっともっと 「国内で大きく育った木で建てる!」 とか、 「国内で育った木の製品をつかう!」 と言って頂けるように我々も大きく発信していかなければと思いました(๑ •̀ω•́)۶
【#366】 パイルドライバー 2020年 10月 6日 Tue 管理者 「パイルドライバー」と言えば、最近ではアウトドア用品でも有名ですが、 我々は、“ハリー・レイス” や “ジ・アンダーテイカー” らが得意とした、プロレスの 必殺技を思い出します(*´∨`*) 今日は近くの現場で建築の世界のパイルドライバー(基礎杭打ち)が見られるということで少し見学させて頂きました((*´・∀・`)) 「杭打ち」は建物を安定して建築できるように、地震が起きても倒壊しにくい建物ができるよう行われる工事ですね(^o^) 昔懐かしい、潮干狩り時に穴を見つけてそこに塩を入れ飛び出てくる 「マテ貝(掘り)」を思い出しました(*´∨`*) 杭の「杉注入材」は先が尖がってなく「マテ貝」にそっくり??(@o@ !! こうして耐久性の高い建物が出来るんですねヽ(´・∀・`) その他
【#365】 無垢製材金物工法 2020年 10月 5日 Mon 管理者 今日午前中は『杉』の「柱」「梁桁」の「木材検査&番付け」を行いました٩( 'ω' )و 予定より早く検査が終わり、当初のプランに「やまだ屋大野ファクトリー&早瀬庵」見学を追加→「穴子飯」→「宮島口フェリーターミナル」と続き、 最後のプレカット工場まで順調に進むことが出来ました((*´・∀・`)) ※関連ブログ 【#311】オンラインセミナー http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200715165524 【#363】お品書き http://ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20201002171630 【#019】必見!!やまだ屋大野ファクトリー http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190601154227 【#072】宮島口フェリーターミナル http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190809154017 【#243】夜のフェリーターミナル http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200408173044 【#213】厳島港NEW浮桟橋 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200229170145 プレカット工場見学では珍しく、 「金物工法=集成材」ではなく、「杉KD」「桧KD」の「無垢製材品」の金物取り付け現場を見ることが出来ました(Ο´∇`Ο) 色々と新しい工法を見ることができて勉強になりました! 木材