昨日、初めてお会いした方の中に「ミノル」さんがいらっしゃいましたが、
本日、会社敷地内に“実る” 蜜柑と柿を見て当社にもアグリ事業部を!と少し思いました
(。◔‸◔。)

もしくは、“オギロクエモン”商店 改め “アグリロクエモン”商店 !?(•'д'• ۶)۶
13日の前の金曜日、すっかり寒くなってまいりましたが
現場作業の方への差し入れにと“冷たいコーヒー”を渡してしまいました(||๐_๐)
事務所に戻ると、300mmを超える“特”別に巾の広い「スギ」の“盤”が20枚٩(๑º口º๑)۶

何に使用されるのかはわかりませんが、木裏が剥がれかかっていたため
現場にお持ちした際に、
「使用の際は十分注意してください!」
とお伝えするよう終礼で確認致しました(•ᵕᴗᵕ•)
最後にもう1つ、
明日、11月13日(土)PM 2:55~PM 3:25
“広島テレビ”にて「けん玉100周年」を記念した”特番“が放映されます!
あの “スギちゃん” が廿日市~宮島にとやって来られました!!
ぜひともお時間のある方はご覧になってください(*´˘`* )
日曜日は町内会清掃でしたが、
この季節の草刈りはさておき、落葉拾いはとても複雑です(´,,•﹏•,,`)


グラーデーション豊かな紅葉に囲まれて幸せ感いっぱいなのですが、
その綺麗な落葉を拾っても拾っても、秋風が吹くたびに拾った量と同じくらい
色鮮やかな葉が振ってきます(•'д'• ۶)۶
いつもの2倍の時間を費やし大汗をかきましたが、
木が主役となる秋の紅葉!・・・の落葉拾いも楽しむことができ,
「シンボルツリー」を選ぶなら、落葉拾いが楽しい木にしたいと
思いました( *´﹀` *)
11月に入り紅葉も色づき始めました(o^―^o)
“マロニエ” と言えばパリや銀座の街路樹!や、お店の名前などで聞かれる方も多いと思われますが、
最近、似たような言葉で “マルニエ” というのが頭に浮かびました(。?)三(?。?)三( ?。)
まずは加工屋の先輩から梵字が描かれた“ケヤキ”の木球を頂きました(ㅅˊᗜˋ)*.

続いて銘木屋の先輩から届いた写真には、絵が描かれた“磨き丸太”の一輪差し(∗*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊

どちらも新しい商品ということで、
木は□だけでなく〇型の商品もこれからどんどんと登場してくる予感がしました(ˊᗜˋ*)
今日から11月に入りましたが少し暖かいのか?バタバタしてなのか?
事務所で汗をかいてしまいました"Q(´・ω・`υ)
そんな中、工場へ行くと明るいデッキ材が(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)

聞くと保育園のデッキ材ということでした(*´ᗜ`*)
以前、フランスの先生が、「日本の建物はヨーロッパの建物に比べて
カラフルな色が少なく、多かれ少なかれ様々な点で影響がある」と。
黒色やグレーや茶色もカッコいいと思いますが、個人的には子供さんの集う場所は
センスのいい色彩豊かな建物の方が子供さんも元気で感性の豊かな子に育つのでは?
と思うことがありますがいかがでしょうか (。•̀ᴗ-)
暖かい週末の金曜日、
osmo本社から「マスク」が(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)
「マスク」と言えば、
「アベノマスク」や私の大好きなジム・キャリーの「マスク」が思い浮かばれる方も多いと思いますが、
届いたのは「オスモマスク」です˚₊*̥(∗*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊
福山市の衣料工房さんとコラボして作られた、
付け心地快適な超伸縮(トリコット)素材のマスクです(ˊᗜˋ*)
50回洗濯しても型崩れせず、
口元に空間が出来つけたままでも話しやすく、
呼吸がしやすいので作業の妨げにならないと(゚0゚*)
オリジナルグッズの非売品の為、
osmoカラ-、osmoフローリングを宜しくお願い致します(˃◡˂)
コブラツイスト、
卍固め、
フィギュアフォーレッグロック、
……と数あるプロレスの固め技のうち、
本日上棟日の現場を見学して感じた技はズバリ、
『スモールパッケージホールド』
です(❛ᴗ˂ )

やや柱の多い「木組み」
+
クモの巣のような「落下転落防止ネット」
が複雑かつ安全に固められてました(* ⁰̷̴͈꒨⁰̷̴͈)
広島県外の方々が広島の「お好み焼き」のことを(我々が決して言わない)
「広島焼き」と言いますが、
木材業界において「広島焼き」と言えば、中本造林さんの「焼杉」ではないでしょうか
(。?)三(?。?)三( ?。)
担当の営業より最新のカタログを届けて頂きましたが、「焼杉」をあしらった
斬新でカッコいい表紙でした₊*̥(∗︎*⁰͈꒨⁰͈)‧˚₊*̥
新商品には、触っても炭のつきにくい「素焼き(焼杉)水性塗装品」や、
焼杉の【木塀】などあり、早速カタログにチェックを入れたいと思います(,,•ω•,,)و
事務所にいると、工場から「2階の天井の梁に穴が開いている」と連絡が入り、
見に行くと390mmの梁の下端に大きな流れ節・死節・抜け節が(llʘДʘll)


場所によっては使用可能ですが、
今回は色々と検討し交換させて頂くことに致しました(。>д<。)


木材を選別する際には、「樹種」と「寸法」に加えて「節」も大きなポイントです
d(゚∀゚。)
構造材であれば、構造上や意匠的に、
床材・壁材・化粧造作材では、「節がある方が良い!」とか「節が無い方がいい!」など用途も広がっており、木材はムダがありません( ´͈ ᗨ `͈ )ノ
人も木材も、高い専門性(希少性)も大事ですが、高い汎用性も大切ですね(⁎•ᴗ‹。)
今日はosmo塗装ではなく、当社では珍しいウレタン塗装のフローリングsampleを
お客様にお届けする準備をしていました。
比較的水廻りの洗面所・トイレに使用される機会が多いため、量的には多く出ることはないですが、
「バーチ」、「メープル」、「オーク」、「チーク」、「ウォルナット」、「クリ」、「クルミ」、「マホガニー」の巾の広い板を8種類ほどピックアップし、いざお客様のもとへ!
と思っていたら、仕入先のA君が事務所に駆け込んで来きました((´∀`* 三*´∀`))
聞くと現在リフォーム中の新居へ、トイレが入って来ないので引っ越しできないと言うのです(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)
海外生産の拠点であるベトナムがロックダウンのため、部品供給が滞り、
通常納期2週間のトイレが2~3ヵ月待ちで、さらに、給湯器、樹脂サッシ、太陽光発電なども遅れが生じているそうです(ŎдŎ|||)
10月末工事完了がポイント発行条件のグリーン住宅ポイント制度のように、
期限が条件の各種補助金制度を活用される方には納期遅れによる混乱の可能性もあり、
物不足という意味では「ウッドショック」よりも危機感が強まっているそうです(´,,•﹏•,,`)