【#522】 5mラフター 2021年 6月 17日 Thu 管理者 現在、予想を超える勢いで「ウッドショック」の影響が大きくなっております(›꒪⌓︎꒪‹) これまで「垂木(ラフター)」と言えば「米松」がほとんどでしたが、 工場では「桧」の垂木が (•﹏•;ก) 国産材では3m・4mが主流ですが、5m以上の大きなサイズであっても 国産材で対応しなければならない状況です (꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇) 「コロナショック」で「新しい生活様式」に対応していかねばならないように、 「ウッドショック」で木材(建築)の仕様も臨機応変に対応していかなければならなくなりました( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ ) その他
【#518】 シャンプーバー 2021年 6月 11日 Fri 管理者 今朝のニュースを見ていて驚きました (⊙∀⊙) 「石鹸」の世界では、革命的な技術の進歩によって 「固形石鹸」から「液状石鹸」、さらに「泡タイプ」と 我々の生活にとって使い勝手の良い便利な石鹸へと時代は流れていましたが、 今の世界のトレンドは「シャンプーバー」という固形タイプのシャンプーだというのです( ̄□|||| 一番の理由は、「環境にやさしい」だそうで、なるほど 紙に包まれているため、詰め替え用ビニール・パッケージ、プラスチックボトルを使わないということでした(⁎˃ᴗ˂⁎) もしかすればお風呂も木の薪を使って沸かす時代に戻ったりするのでは・・・ とまではいかないまでも、SDGS的な考え方で行けば、未来は今まで以上に 木材利用が増え、建築以外でも木材(由来の商品)を選択(×洗濯)する時代が 来るとワクワクしますが、「ウッドショック」のような調達困難な時代が続くかもしれません ( ๑꒪⌓꒪๑) その他
【#516】 気軽に集まって話せる場所 2021年 6月 9日 Wed 管理者 6月7日の中国新聞には、「住民集うハウス」とあり、 良く見ると、西日本豪雨で大きな被害が出てしまいました坂町小屋裏地区での、 コミュニティーハウス建設の記事でした (`・д『☆』 小屋裏地区の方々が「地域にほしいもの」の中で一番多かった回答がきっかけで 2018年に三原市で建設されました「木造応急仮設住宅」の「談話室」を このたび移築されることになったそうです (p゚∀゚q) 2019年に木材青年協議会のメンバーと共に、朝の連続テレビ小説 「おかえりモネ」にも登場しました「組手什(くでじゅう)」を広島県産材で作製し こちらの小屋裏地区へお届けさせて頂いたこともあり、あの時のみなさんのパワーを 再び思い出しました (*o´∪`)o 現在のコロナ禍が収束した際に一番思うことは、「気軽に集まって話せる場所」へ たくさん行きたいですね(*b’v`) その他 /その他
【#512】 梅雨メイク 2021年 6月 4日 Fri 管理者 今週に入っても「ウッドショック」による今後の価格高騰の情報が一段と激しくなってきた上に、 梅雨の中休みが明けて、昨日から今日の午前中までしっかりと雨も降りました (;n;) 梅雨のように湿度の高いジメジメした時期、皮脂油や汗によってメイクの崩れが起こりやすいと思われますが、 木材においても梅雨時期の塗装は通常通りにはいきません (≧c_,≦;) 木が湿気を吸ってしまい、塗料の吸い込みやツキ(ノリ)が悪くなってしまう為、 乾燥した場所で、出来るだけ乾燥状態が良い間に、しっかりと・速やかに塗料を浸透させていきます ((●゚ν゚) 杉ホワイト塗装 デッキ材グレー塗装 乾燥時間も通常より長いですが根気よく丁寧かつスピーディーに仕上げていきたいと思います(*´∨`*) p.s. 毎年、外部のレッドシダーやデッキ材から耐腐朽性に優れた成分が出てきやすい 時期でもありますのでまた後日この内容にも触れていきたいと思います (*v.v) その他
【#508】 カープ効果 2021年 5月 27日 Thu 管理者 一般紙でも記事に取り上げてもらえるようになりました。 「ウッドショック」(ΟΔΟ;;) 日々木材調達に奮闘する中、 我らがカープの試合が久しぶりにテレビ観戦できるということで、 朝から(「米松」の化粧梁と「桧」の化粧柱の)木材検査を終了後、 疲れることなく続けて元気に広島まで配達へ ε=ε(๑•̀ㅂ•́) 午後からは得意先の専務様が1本の木を選びに来社されるという事で 急いで事務所へ ε=ε=ε=ε=┌(;;`o´ )┘ 「タモ」や「樫」や「欅」などを見て頂きました (;A´▽`A 結果、外部用ということで「イペ」を選ばれましたが、 次回、内装用の木を選ばれるときには再びお願い致します (◍•ᴗ•◍) 最後は廿日市出身の中村選手のスタメン発表があるか楽しみにしながら再び廿日市木材港へ ε=ε(ง •̀_•́)ง その他
【#506】 おかえりモネ 2021年 5月 25日 Tue 管理者 最近、個人的に元気が出るテレビが2つあります! 1つは毎朝RCCテレビで7時40分頃に放送される 広島家族「みんなで酸っぴータイム」で、 ⇒ https://tv.rcc.jp/imanama/character.html もう1つは、毎日NHKで放送される連続テレビ小説、 「おかえりモネ」です (*´∨`*) ⇒ https://www.nhk.or.jp/okaerimone/index.html 舞台は宮城県で、叔父ちゃんが気仙沼のカキ養殖をされている設定と広島のカキの養殖が重なり、 先週読んだ新聞の中で “変革する森林組合” として取り上げられていた 「登米町森林組合」に主人公のモネが林業や山林ガイドの見習いとして活躍している姿など、全体的に “海”と“山” の背景にとても親近感が湧くのです ٩(๑❛ㅂ❛๑)۶ また、私は最近 “空” を見て感動することが多く、 さらに、これまた最近「BCP/BCM」のお話があり、 主人公もこの後、東京で気象予報の仕事をし、そこで得た知識や技術を (防災の面などで)故郷で活かせないかと、 いざ家族や友達の住む地元・気仙沼へ・・・・ 明日も楽しみです(*´艸`*) 関連ブログ 【♯497 再起動】 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20210507164321 【♯486 レモナルド・レモンチ】 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20210413164548 【♯416 kumo⇔moku】 https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20201222162029 【♯221 9年前】 https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200311174254 【♯031 モノ+コト】 https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190617160424 その他 /その他
【#505】 カスタートレー 2021年 5月 21日 Fri 管理者 今週も “目がグルグル” しい(目まぐるしい)一週間でした((((@д@_))))) そんな中、木材の先輩から「(木製)カスタートレー」を頂きました╰(*´︶`*)╯ 「カスタートレー」にするのは勿体ないくらい「タモ」の木目が 豊かで面白い一品で、試作品とはいえ大満足 (゚o゚〃) 思えば以前別の会社さんからは「水目桜のピザプレート」を頂きました(*´∨`*) 木材業界も広く、建築用途以外にも実用的な木工品などを製作される会社さんも多く、 訪問すると色々と驚きや嬉しいことがありワクワクすることが多いです o(≧▽≦)o SDGs的にもこれらの木製品が今後ますますたくさんの方に手に取ってもらえるようになるといいですねd(o'∀`o)b その他
【#504】 バラが咲いた 2021年 5月 19日 Wed 管理者 今朝は当社と仕入先さんの事務所前で、 バラ(薔薇)が咲いているのを発見し心が明るくなりました。(ू•ᴗ•ू❁) 朝方は途中少しだけ雨が パラパラと降って来ましたがすぐに止み、 お昼前より工務店様による柱の木材検査(番付)が始まりました (*´Ο`*) ハラハラしましたが無事終了し、いざプレカット工場へ (๑òωó๑)۶ 情熱の真っ赤なバラが胸に咲きました。٩(๑❛ᴗ❛๑) その他
【#502】 杉柱背割り有り 2021年 5月 17日 Mon 管理者 15日、広島県は2番目の早さの梅雨入りとなりました (⦿_⦿) 16日、広島県は2回目の緊急事態宣言が発令されました (◞‸◟ㆀ) 17日、「ウッドショックによる価格上昇」と「雨でスケジュール変更」の連絡が次々と(´;ω;`) そんな中工場では杉の柱を加工していました(´∀`*) 梅雨時期の雨にうたれて木材・建材が傷まないよう 精一杯気を使いヾ(・ω・`;)ノ 、頭もフル回転で((((@д@_))))) 5月・6月を乗り越えていきたいと思います(9`・ω・)9 その他
【#500】 SDGs宣言 2021年 5月 13日 Thu 管理者 2021年も中盤にさしかかってきましたが、 “コロナウィルス” や “ウッドショック” は中々静まる状況になく、 “梅雨” の到来?で来週以降のスケジュール変更の連絡でバタバタする中、 「SDGs宣言」のプレートが届きました(∩´︶`∩) 当社も国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、 厳しい状況ですが、積極的な取り組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります (9`・ω・)9 引き続き宜しくお願い致します(◍•ᴗ•◍) その他 /その他