【#514】 続くときは続く 2021年 6月 7日 Mon 管理者 昔から良い事も悪いことも「続くときは続く」と良く聞きますが、 先月から「柾目」の材が続いていまして、 今日も午前中に綺麗な柾目の化粧垂木、 午後、事務所に戻ると柾目が美しい「地松(ピーラー)」の柱の上に 「杉」の柾目板 (゚o゚〃) 今日は30℃を超える暑い1日で、なんと週末金曜日まで続くそうです (;′З`)=3 しかしながら、梅雨の雨が続く前の晴れの日が続くうち出来る限り頑張って現場まで配達したいと思います o(・∀・)○ 木材
【#513】 ノーメイク 2021年 6月 5日 Sat 管理者 週末土曜日ですが、2日間続いた雨も上がり、次また降ってくるまで 出来る時にやろうということで、 杉フェンス材グレー(シルバー?)塗装 オーク床材クリアー艶消し塗装 と “梅雨メイク” は続きます(๑•̀o•́๑)۶ しかしながら、 “ノーメイク” でも十分! と言われるのが ヒノキの超仕上げ!ですね (*˘︶˘*) 但し、出荷待ちで少しでも寝かせてしまうとヒノキの油分が リンゴの蜜のように浮いて出てきますので 晴れたタイミングですかさず現場へお持ちしたいと思いますε=┏(*`>ω<)┛
【#512】 梅雨メイク 2021年 6月 4日 Fri 管理者 今週に入っても「ウッドショック」による今後の価格高騰の情報が一段と激しくなってきた上に、 梅雨の中休みが明けて、昨日から今日の午前中までしっかりと雨も降りました (;n;) 梅雨のように湿度の高いジメジメした時期、皮脂油や汗によってメイクの崩れが起こりやすいと思われますが、 木材においても梅雨時期の塗装は通常通りにはいきません (≧c_,≦;) 木が湿気を吸ってしまい、塗料の吸い込みやツキ(ノリ)が悪くなってしまう為、 乾燥した場所で、出来るだけ乾燥状態が良い間に、しっかりと・速やかに塗料を浸透させていきます ((●゚ν゚) 杉ホワイト塗装 デッキ材グレー塗装 乾燥時間も通常より長いですが根気よく丁寧かつスピーディーに仕上げていきたいと思います(*´∨`*) p.s. 毎年、外部のレッドシダーやデッキ材から耐腐朽性に優れた成分が出てきやすい 時期でもありますのでまた後日この内容にも触れていきたいと思います (*v.v) その他
【#511】 バザルト 2021年 6月 1日 Tue 管理者 梅雨というのに30℃を超える暑さで熱中症対策にコロナ対策と外での仕事は 一段と厳しさが増してきました\(;≧σ≦)/ 木も同じく、“暑さ・雨・紫外線 ” などには弱いため、 Osmoカラー外部用「ウッドステインプロテクター」を塗って保護します(。^U^)b 今日は、「♯903 バザルトグレー(※玄武岩風)」のsample塗装をしました(*´∨`*) ローラーで塗った「塗り潰しタイプ」は強いですが、 刷毛で塗った「半透明・木目出しタイプ」の方がやはり木のいい感じが伝わってきます(*´﹀`*) 女性と同じくお手入れをすることでいつまでも美しさをキープできますので 定期的なメンテナンスは宜しくお願い致します(◍•ᴗ•◍) オスモカラー
【#510】 化粧率95% 2021年 5月 31日 Mon 管理者 5月も最後の日となり、梅雨の中休みなのか好天に恵まれ、 我々にとってはこの晴れの内が勝負の時です p(・∩・)q 今日も木材検査を行っています (*^_^*) 今の時代には珍しいかもしれませんが、 土台と大引を除く、柱・梁・桁の化粧率95%ということで 1日かけての「番付」作業が行われました (゚o゚〃)! 工務店様が1本1本の木組みを考えながら番付されている姿を見て、 「私の家を建たてて頂きたい」 と、当社の従業員から声が上がりました (*´∨`*)
【#509】 衣食住の未来 2021年 5月 28日 Fri 管理者 今朝のニュースのSDGSコーナーでは、 アンゴラヤギの「極細モヘア」が紹介されました 毛1グラムを40m以上に伸ばすことで、チクチクしない柔らかい肌触りとなり 世界中で注目を浴びているそうです (*゚0゚*) 材木屋ということで「植物由来」ということに敏感ですが、 “衣” “食” の世界では「動物由来」もサスティナブルであると改めて認識しました(,,•᎑•,,) また、「極細モヘア」で編んだ服と、木材1本1本の木組みも似ていますし、 “食” の世界で、「極細麺」「極太麺」は各々人気があるなど、 1つのニュースをきっかけに、色々と考える機会を頂きました ୧( -᷅_-᷄ )୨ 写真にある木の塊は、最先端の「極太」な「CLT」ではなく、 従来の杉の梁・桁の加工途中の写真で、 梁・桁は大工さんによって1本1本組み上げられることで強い木組みの建物が築かれていきます(人*uдu,,) しかしながら、さらに未来は「超極細」のセルロースナノファイバーによって、 新たな構造材が生まれるかもしれません (◍•ᴗ•◍) 木材
【#508】 カープ効果 2021年 5月 27日 Thu 管理者 一般紙でも記事に取り上げてもらえるようになりました。 「ウッドショック」(ΟΔΟ;;) 日々木材調達に奮闘する中、 我らがカープの試合が久しぶりにテレビ観戦できるということで、 朝から(「米松」の化粧梁と「桧」の化粧柱の)木材検査を終了後、 疲れることなく続けて元気に広島まで配達へ ε=ε(๑•̀ㅂ•́) 午後からは得意先の専務様が1本の木を選びに来社されるという事で 急いで事務所へ ε=ε=ε=ε=┌(;;`o´ )┘ 「タモ」や「樫」や「欅」などを見て頂きました (;A´▽`A 結果、外部用ということで「イペ」を選ばれましたが、 次回、内装用の木を選ばれるときには再びお願い致します (◍•ᴗ•◍) 最後は廿日市出身の中村選手のスタメン発表があるか楽しみにしながら再び廿日市木材港へ ε=ε(ง •̀_•́)ง その他
【#507】 ネクタイ杢 2021年 5月 26日 Wed 管理者 今日も午後から木材検査が行われました (`・д『☆』 杉の “柾目” の板を選別するのが目的であるため、個人的に「面白い!」と思った杢目は カットされることとなりました (> <。) 検査を終え疲れ果てて事務所に戻る途中、表情や色の濃淡が豊かな 「レッドシダー(米杉)」が目に入り、色々見ていると、 ネクタイの柄に似た板を発見Σ((○゚∀゚σ) 羽目板ではなく、木製ネクタイとして使ってみたいですね (´∪`●) 木材
【#506】 おかえりモネ 2021年 5月 25日 Tue 管理者 最近、個人的に元気が出るテレビが2つあります! 1つは毎朝RCCテレビで7時40分頃に放送される 広島家族「みんなで酸っぴータイム」で、 ⇒ https://tv.rcc.jp/imanama/character.html もう1つは、毎日NHKで放送される連続テレビ小説、 「おかえりモネ」です (*´∨`*) ⇒ https://www.nhk.or.jp/okaerimone/index.html 舞台は宮城県で、叔父ちゃんが気仙沼のカキ養殖をされている設定と広島のカキの養殖が重なり、 先週読んだ新聞の中で “変革する森林組合” として取り上げられていた 「登米町森林組合」に主人公のモネが林業や山林ガイドの見習いとして活躍している姿など、全体的に “海”と“山” の背景にとても親近感が湧くのです ٩(๑❛ㅂ❛๑)۶ また、私は最近 “空” を見て感動することが多く、 さらに、これまた最近「BCP/BCM」のお話があり、 主人公もこの後、東京で気象予報の仕事をし、そこで得た知識や技術を (防災の面などで)故郷で活かせないかと、 いざ家族や友達の住む地元・気仙沼へ・・・・ 明日も楽しみです(*´艸`*) 関連ブログ 【♯497 再起動】 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20210507164321 【♯486 レモナルド・レモンチ】 http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20210413164548 【♯416 kumo⇔moku】 https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20201222162029 【♯221 9年前】 https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200311174254 【♯031 モノ+コト】 https://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20190617160424 その他 /その他
【#505】 カスタートレー 2021年 5月 21日 Fri 管理者 今週も “目がグルグル” しい(目まぐるしい)一週間でした((((@д@_))))) そんな中、木材の先輩から「(木製)カスタートレー」を頂きました╰(*´︶`*)╯ 「カスタートレー」にするのは勿体ないくらい「タモ」の木目が 豊かで面白い一品で、試作品とはいえ大満足 (゚o゚〃) 思えば以前別の会社さんからは「水目桜のピザプレート」を頂きました(*´∨`*) 木材業界も広く、建築用途以外にも実用的な木工品などを製作される会社さんも多く、 訪問すると色々と驚きや嬉しいことがありワクワクすることが多いです o(≧▽≦)o SDGs的にもこれらの木製品が今後ますますたくさんの方に手に取ってもらえるようになるといいですねd(o'∀`o)b その他