»
»
アーカイブ:管理者

スタッフブログ

【#364】 変化vs変身×進化

工場に行くと、「MADE  IN  ITALY」と\(◎o◎)/!


ヨーロッパの国々はサッカーも料理もファッションも魅力的ですが、木材・建材においても
魅力的な商品が多いですね(*´∨`*)

明日日曜日の広島の朝は、40年以上続く子供たちのヒーロー
“ 仮面ライダー ” や “ スーパー戦隊 ” の番組が放映中です(Ο´∇`Ο)
 
最近の「仮面ライダー」は色々と「変身」しますが、回を追うごとに強敵が現れ、ただ変身するだけでは勝てなくなります(´;ω;`)
段階的に「成長」、「進化」することで最終的に勝利し、子供たちもそこに魅了され、同時に学んでいるのだと思います(*´∀`*)
 
同様に、世の中は常に変化し、時に予期せぬ出来事が起こります(゚◇゚///)
我々も変化に対応し、新しいコトやモノを取り入れるだけでは経験こそできても、
大事なことは発展・進化までいかなければ、お客様に喜んで頂くことはできません(。´・ω・)
 
たまには早く起きて「仮面ライダー」を参考にしたいと思います(*´・∀・*)

 

 

【#363】 お品がき

10月5日 月曜日の木材検査スケジュールが決定しました( ^∀^)

~ お品がき ~

10:00~ 木材検査Ⅰ:設計士さん、工務店さんによる「番付け」開始

11:00~ 木材検査Ⅱ:お施主様も加わり最終検査

12:00~ お昼ごはん:宮島名物『あなごめし うえの』

12:30~ 『宮島口フェリーターミナル』見学

13:30~ プレカット工場 見学

 

明日土曜日には最後の準備を終え、月曜日を迎えたいと思います(*´・∀・*)
 

 

 

【#362】 丸太ロケット

今日から10月に入りました!2020年も残すところ3ヵ月(゜ロ゜)!!!!!

当社としましては下期のスタート!ということで、“ ロケットスタート ”といきたい

ところですが、カープと同じく地団駄を踏んでる状況かもしれません (;・∀・).

そんな中、月まで飛んでいきそうな8mの丸太が入ってきました(,,ºΔº,, ) 

 
 

ロケットのような丸太を見て気持ちも新たに白玉だんごを食べて頑張りたいと思います(`・ω・´)و

 

【#361】 千の顔をもつ桧

貴重なヒノキの“4m”の床材をOSMO塗装しています(*〇´∀`艸)*
 



ヒノキの床材は、2mサイズ、3mサイズと長さに関しては豊富です(^∇^)

表情の種類も、「無節」・「上小節」・「節有」とあり、中でも「節有」に関しましては

「生節」・「埋め節」・「パテ補修」とあります(;◎O◎)

 (生き節)

 

(埋め節)

 

このようにバリエーション豊かな「ヒノキ」は、(産地も色々で)組み合わせ次第で価格面でも様々にご提案可能な商品です(*´・∀・*)

 

【#360】 収穫の秋

いよいよ明日から「杉」の構造材の出荷が開始します(^o^)
日本全国の木造住宅では、構造材において、「柱の9割、梁桁の7割、土台の5割」は
 “ 集成材 ”という状況ですが、当社のお得意先様は“ 無垢の構造材 ”が主体です。
地元広島で作られる「米松」とともに、
地元広島で生まれた「杉」と「桧」も頑張っていきますので宜しくお願いします(*´・∀・*)
 

さて、明後日から10月に入り本格的な秋を迎えます(*´﹀`*)
事務所前の富有柿もたくさん実り完熟間近です((*´・∀・`))
  
今年も地震に台風と自然災害による被害が心配されますが、近所では稲刈りも始まりしたヽ(*´∇`)ノ
日本全国実り多き“ 収穫の秋 “となることを祈っています(≧▽≦)

 

 

【#359】 シルキー

『シルキー』とは、
「絹のような、滑らかな、スベスベした」というような意味ですが、
『シルキー塗装』は、
「見た目は無塗装とほとんど変わりませんが、木にオイルが入ることによって滑らかでスベスベした感触を維持し、
 木の機能を活かし、そして、しっかりとワックスによる撥水効果を持つ塗装」です(*´∀`)
「濡れ色」感が出るクリアー塗装と比べると見た目の違いがわかります(・∀・)
 
(クリアー塗装  )
 

(シルキー塗装  )
 


(無塗装※裏面  )
 


写真は「オーク」のフローリングですが、「杉」、「桧」、「バーチ」などの白木との相性がとても良いです(o^v^)
経年変化による日焼けを抑える効果もあります。
塗装品のサンプル作成も致しますのでご検討のほど宜しくお願い致します(*´・∀・*)

 

【#358】 思わぬ展開

今日は異業種の方がお越しになり、飛沫防止パネル越しにご相談をお聞きしました。

なかなか難しい課題を頂き、最後に一言、

『この 木の台 、いくらするの?』と ( ゜o゜!)

 

聞くと、自粛ムードが緩和されつつある中、遠方から打ち合わせに来られる方が

増えているようで、その対策用とのことでした(●´∀)b

 

アクリル板は自社ですぐ手配できるということで 木の台 のみ工場にある材で、

大至急2セット作りお持ち帰りされました=͟͟͞͞(๑•̀=͟͟͞͞(๑•̀д•́=͟͟͞͞(๑•̀д•́๑)
 
 

全く販売を意図していない木が、本題よりも先に購入して頂いたことに唖然となりましたが、打ち合わせの際に少しでも木を意識してもらえたらと思いますし、

無意識の中で木の癒し効果で打ち合わせがうまくいかれることを祈ってます(。v_v。)

 

関連ブログ

♯263 打合せパネル台・・・http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200509115920

♯284 打合せパネル台Ⅱ・・http://www.ogirokuemon.com/blog/staff_blog/20200605172725

 

 

【#357】 着々と

「外付けブラインド」、「オークフローリング」の打ち合わせを終え、工場へ行くと

杉のOSMO塗装フローリングが ✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*


 



クリア塗装の中でも黄色になりにくい「ひまわり油」塗装は透明で美しい仕上がりです(≧▽≦)

 

さらに廻りを見渡すと、木材検査を控えた杉の構造材が着々と出来上がっており、

試合前日、決戦前夜といった緊張感が漂っていました ∑(ノ)゚д゚(ヾ)!!


 

 

 

 

【#356】 黒鯛のような楠

連休明けて入ってきた「楠(クスノキ)」は、径が90cmくらいあり樹皮も黒くて力強く近海の「黒鯛」をイメージしましたΣ(°□°)⊃

 
 


30cmオーバーの「杉」でも並べば「小鯛」のように小さく感じます(`・ω・´)

 



どう料理されるのか今から楽しみです(*´∨`*)

 

【#355】 イロイロぼっくり

敷地内には、モミの木と並んでクリスマスツリーでも有名な

樹齢50年を超える「神(様)の木(樹)」こと

「ヒマラヤスギ」があります(゚∀ ゚〃)


よく見ると、「巣?」「卵?」 (o´∪゚)

  

これは「ヒマラヤスギ」の大きな球果で後の『松ぼっくり』です(´・∀・`)

「ヒマラヤスギ」は『マツ科』の植物で『松ぼっくり』が出来ますが、

「杉ぼっくり」でも面白いですね(^^;)
 

この「杉ぼっくり」が開くと、“バラの花びら”のようになることから

「シダーローズ」と言われ、アレンジアイテムとしても人気があるので

これから出来るのが待ち遠しいですo(´∇`*o)

 

 

PAGE TOP